〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

8/3 文部(武)両道を行く本校の活躍「大阪中学校大会」(新聞報道より)

「大阪中学校大会」が終わり、結果の報道発表がありました。

改めて本校の生徒の皆さんの活躍が紹介されています。(産経新聞報道より)

大阪府全体の結果ですので、その価値はとても高いものがあります。

本校は「文部(武)両道」を掲げ学校全体で両立をめざし、逞(たくま)しい学校を目指しています。

ぜひ、応援よろしくお願いします。

新聞記録PDF拡大版1⇒大阪中学校大会記録(前半)

新聞記録PDF拡大版2⇒大阪中学校大会記録(後半)

画像1 画像1

今日の風景 8/3 「ハンドメイド部文化祭に向けて製作準備」

夏休みですが、「ハンドメイド部」では、文化祭に向けて製作を開始しています。

「ニードルフェルト」「刺繍作品」など、黙々と準備にかかっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の風景 8/2 「茶道部夏休みのお稽古」

茶道部では、夏休みのお稽古を行っています。

今日は、私(渡邊)も参加させていただきました。

「結構なお点前でございます」と発声いたし、美味しくいただきました。

外の暑さとは対照的な静寂と落ち着きがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の風景 8/1 「住吉大社神輿渡御−渡御」3

いよいよクライマックスは、2トン以上の大神輿が大和川を渡って行きます。

堺の宿院までは向かいます。

大きな掛け声とともに、川に入って行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の風景 8/1 「住吉大社神輿渡御−武者行列」2

童女による「住吉踊」に続いては、座布団神輿、獅子舞、武者行列と続きます。

さながら、時代祭のような絵巻物が続きます。

そして、鉄砲隊の合図で、大和川を神輿が渡る、渡御が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式(1限:修了式 2限:大清掃 3限:学活) 1〜3年油引き 公立二次発表
3/25 オーストラリア派遣(30日まで)
3/27 春季休業 元気アップ学習会
3/28 元気アップ学習会

学校評価

運営に関する計画

1年学年だより

配布文書

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

全国学力・学習状況調査

英語能力判定テスト

大阪市統一テスト