〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

9/24 剣道部「大阪市秋季総体」男子1

剣道部では、今日24日、25日と、住吉区スポーツセンターで大阪市秋季総体に臨んでいます。

男子団体は、1回戦阿倍野中、2回戦浪速中、3回戦清風中、準々決勝では旭東中と次々と打ち破り、進撃をつづけ、準決勝に進出を果たしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/23 「食育つうしん9月号」−食育展のお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
食育つうしん9月号が配布されました。今月は、「朝ごはんの効果」と10月1日(土)に実施されます、住吉区「食育展のお知らせ」です。本校からも展示発表を行っていますので、ぜひご来場ください。

配布プリント:食育通信9月号   食育通信9月号(裏面)


9/23 1年生「学年集会」

1学期が、終わった7月に1年生に中学校生活の感想を聞いてみました。するとその中に、「中学校では時間に遅れられない」「時間が特に厳しい」という意見がありました。その時は、私もあまり意味がわからず普通に聞いていたのですが、ここのところの、学年集会を見て、その意味が改めて分かりました。

先週もレポートしましたが、集会の集合が8時20分過ぎには完了しているのです。予鈴25分になるまで、しばらく静寂の時間が続きます。そして予鈴チャイムが鳴ると同時に、学年代表さんの号令がかかるのです。これは、誰も時間に遅れられないはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/23 「第68回生徒理科研究発表会」優良賞−総合文化祭へ

画像1 画像1
今年も、「「第68回生徒理科研究発表会」が、9月19日に開催されました。

本校からは、1年生3作品、2年生6作品が応募しました。
その中から、2年生久米君の作品「ぬらして首に巻くグッズは本当に涼しくなるのか」が優良賞を獲得、大阪市総合文化祭展示発表の部に出展されることになりました。(写真1)

9/22 「第28回大阪市長杯中学生英語暗唱大会」 in 咲くやこの花中学

今日22日、此花区の咲くやこの花中学では、大阪市の中学生英語チャンピオンを決める、「第28回大阪市長杯中学生英語暗唱大会」が開催されました。

本校からも麻野さんが出場、見事、敢闘賞を獲得しました。この大会は、各校から1名の代表戦で競われます。大阪市内には私立も合わせますと、150校余りの中学校がありますが、今回、挑戦してきた学校はわずか28校28人という、厳しさで、そのレベルの高さがうかがえます。

聞いていますと確かに、非常に高いレベルで、横一線の戦いとなりました。今年は特に混戦だったようで、審査会議の時間が20分延長され、1時間も要しました。参加した生徒の皆さんも、緊張した大会でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 職員会議
4/4 職員会議、入学式準備(9:30〜)
4/5 第40回入学式

学校評価

運営に関する計画

配布文書

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

全国学力・学習状況調査

英語能力判定テスト

大阪市統一テスト