〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

12・5 『いのち』の授業

『いのち」の授業 〜誕生〜

自分の「いのち」はどうのようにして生まれたのか?

自分の「いのち」の誕生から性的マイノリティーについて

様々なこれからの「性」についての知識など 「いのちの授業」を通じて学びます。

今日は第一弾として、先生たちの「子ども」への「思い」に少し触れてもらいました。


ある先生は今までの子育ての苦労も思い出され、感極まり「涙」の授業となりました。


これからはじまる授業はそれほど大切な「いのちの授業」だということです。

画像1 画像1

12/5 『いのち』の教育 『いのち』の授業

画像1 画像1
自分の「いのち」、仲間の「いのち」について考える

『いのち」の授業がはじまりました。

今日は、3年生の学年で、昨年英語の授業を担当していた服部先生のお話を紹介しました。


一人ひとりがかけがえのない「いのち」であること

自分の「いのち」を温め、輝かせ、大切にすることの意味

奇跡的な「生命の誕生」について考える時間にしてもらいました。
画像2 画像2

12・5 協同的学習・班活動

画像1 画像1
各グループに分かれ、グループで「答え」「意見」を決める。

大人になればこれが「企画」になり「商品開発」になり・・・

自分の意見を考える「クリエイティブ」(創造性)を今、鍛える中学校生活です。
画像2 画像2

12・5 自分の意見が言える

画像1 画像1
上の図を見たことあるでしょうか??

以前、このHPでも紹介しました。ラーニングピラミッドです。

学習定着度をアメリカの研究者が調査しました。
「どのような授業が記憶に残るのか?」「学びになるのか?」

墨江丘中学校では、ICTの活用で視覚的に学ぶ時間もあれば、グループになり「自分の意見、自分の思い」を発表する授業を行っています。


全員が黒板に向かって授業するスタイルだけではありません。


先生はファシリテーター「促進者」授業を進める司会者です。

様々「学び」を活用して、「生きる力」「生き抜くチカラ」を育んでいきましょう。
画像2 画像2

12/5  英語の授業 「ICT機器をフル活用」

1年生の英語の授業を見ると、先日設置の60インチモニターとプロジェクターを活用しています!

モニターには、本時のポイントが映され、プロジェクターでは、投影された絵などを見ながら、文型のパターン練習を何度も繰り返されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/29 PTA社会見学
1/31 新入生保護者説明会16時〜
2/1 学校休業日
2/3 1年2年駅伝大会