〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

11/21 「進路選択・進路情報の獲得」

職員室横の廊下には「進路の情報が満載」です。

中学校3年生・高校3年生・大学3・4回生のこの4年間は特に自分の「進路」の決断をする年になります。

ほとんどの人が初めての進路選択が「中学校3年生」です。

勉強の不安、進路の決まらない不安、どうしたらいいのか・・・?

悩む時期ですが、、、「安心してください」

最後の最後までがんばるぞー

粘り強く粘り強くやるぞーという気持ちさえあれば自分の進路は必ず拓けます。

先生たちも一緒に考え、少しでも力になりたいと思っています。

自分の「思い」を先生に話してください。


一緒に考え、進路獲得に向けて頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 授業の進化・発展

学校の各教室にはプロジェクターが全教室に設置されています。

ひと昔前は黒板に書いて説明をするという授業が一般的でありましたが、

科学も発展し、どのようにすれば人は考え?覚え?生きる力を付けられるのか?

を考えてドンドン研究が進んでいます。


全員前を向いて受ける授業だけではなく、友だち同士で考える。班で答えを考える。


大人になれば、これがどのようなビジネスになるのか?どのようにすればお客様に喜んでもらい売れるのか?になるのだと思います。


日々進化しています。日々、先生たちも勉強しています。

一緒に勉強して、「生きる力」を身に付けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 微差僅差の積み重ね・・・

学校の駐輪所も「整理」しました。

街中で自転車が邪魔になり通れない車、通れない自転車、または車椅子の方や目の不自由な方をみかけたことがあります。

自分の都合ばかりではなく、ここにキレイに置く、ここに置いても邪魔にならないかな?

自転車ひとつ置くときの心配りが少しできる人になってほしいという思いも込めて、駐輪所もきれいに整理しました。


ほんの少しの心配り・・・

ちょっとした先を考える力・・・

とても大事な力だと思います。
画像1 画像1

11/21 キレイな学校景色は・・・

校舎の周りを見渡すとキレイな風景が広がっています。

雑草や草木もイキイキとしています。

いつも、管理作業員さんが学校を「美化」してくれています。

学校「きれいな」と思う心の裏に、誰かがしてくれている、また自分が何ができるのか?を考えられる人になればさらに心情がわかる人になると思います。

教室の清掃、廊下の清掃、トイレの清掃

学校の目標でもある「清掃」や「美化」は一人一人の心から始まります。

キレイな「学校」で、気持ちよく過ごせる環境をみんなでつくっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/21 「寒暖差のあるこの季節・・・」

朝晩の冷え込みも大きく、体温調節が難しい季節です。


今日も墨江中のみなさんは元気に登校しています。

地域の見守り隊の方、ご近所を清掃している方が「おはよう」と声をかけながら登校している様子に心が温かくなりました。

子どもたちの登下校の「安全」「安心」を学校も一生懸命していきたいと思います。


生徒の皆さんは、ご近所さんの方と「おはようございます」と笑顔で元気に挨拶することが「安心」「成長」を感じていただけます。

人と人とのつながりを深められる、地域の一員としての自覚を持って毎日楽しんでください。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/26 公立二次発表