〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

5/7 明日の各学年別分散登校に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
明日分散登校の予定には変更ありません。
令和2年5月8日(金) 各学年分散登校日についての連絡


明日の分散登校に向けて、少しでも安心して登校できるように教職員全員で教室、廊下、手すり、トイレなど学校の清掃と消毒作業を行いました。

前半・後半と出席番号で分けている間にも消毒作業を行い、今できる限りの感染予防に努めてみなさんとお会いできるように心待ちにしています。

緊急事態宣言が延長され、「大阪市教育委員会の発表」がまだありませんが、明日は変わりなく以前と伝えした通り実施します。

来週以降の詳細については決まり次第連絡させてもらいます。

また、感染リスクやご自宅に高齢の方と生活しているなど、家庭環境などで様々でありますので個別で対応させてもらいますのでご連絡ください。


明日、登校する際は事前に自宅で手洗い、うがい、検温し37.5度以下を確認してからできる限り待ち合わせなど集団にならないように登校してください。

できる限りマスクの着用をお願いします。
(着用していない生徒は明日、政府から一人ずつ届いているマスクをその場で着用してもらいます)

絶対に「一人も感染者を出さない」という強い気持ちで準備し、あとは楽観的に「なったら仕方ないね」と思えるように今できる「準備」を徹底しましょう。

早く学校が再開して友だちと先生と「笑いが木霊する学校」に戻せるようにみんなで「心」を合わせて頑張りましょう。

5/7 ミルクボーイによる「歯磨きの大切さ」

画像1 画像1 画像2 画像2
大阪市教育委員会と吉本興業(株)が連携

「歯を磨こう」

漫才で歯の大切さを面白く伝えてくれています。

是非、ご覧ください。

↓↓クリック↓↓
「食べたら磨こう」動画配信 ミルクボーイ

5/5  今日は何の日?

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は5月5日 「子どもの日」です。

子どもたち「おめでとうございます」


日本では1月1日元旦の日 3月3日ひな祭りの日

そして5月5日 子どもの日

そして7月7日 七夕の日

そして9月9日(調べてください)〇〇の日

そして11月11日 〇〇の日

奇数の月で奇数日が重なり合う日は「おめでとうの日」なんですね。


今日は子どもの日です。

子どもらしく、子どもっぽく、一生懸命、ひたむきに「勉強」「運動」「家の手伝い」に励んでください。

子どもの日・・・「おめでとうございます」

5/5 緊急事態宣言延長

画像1 画像1 画像2 画像2
5月4日に正式に緊急事態宣言が延長されました。

5月31日までの予定での報道発表がありました。緊急事態宣言の延長に関係なく、



5月7日(木)図書館の開館

9:00〜 新3年生

10:00〜 新2年生

11:00〜 新1年生


5月8日(金)各学年分散登校日
令和2年5月8日(金) 各学年分散登校日についての連絡

予定通り実施しますのでご準備お願いします。



5月11日(月)以降の予定は、大阪市教育委員会より正式に指示があり次第学校ホームページ、保護者メール等でご連絡させてもらいます。

また、新しい生活様式という形で学校の在り方、運営も大きく変わる可能性があります。

非常に気になることばかりですが、決まり次第ご連絡させてもらいます。


幾度となる学校休校の延長で凄くストレスの高い日々を過ごされていることを察します。

子どもたちの心と体の健康が何よりも心配であります。

ご家庭で子どもたちのことでご相談があればいつでもご連絡ください。

5/3 学校がキレイに・・・

画像1 画像1
学校が緊急事態宣言が発令され、2か月が過ぎました。

日本教育史上初の出来事でこれまで学校に生徒が来ないことは誰も経験がありません。

次こそは・・・

と何度も計画を練直し、学校の行事も何度も何度も組み立てていますが、まだ先行きがみえずいつになったら学校が開始されるのか?

また、今まで通りの学校が保たれるのか?

まだ、誰もわかりません。

わからないことは本当に「ストレス」が高いと思いますが、

「今」できることを一生懸命やることはどんな時代になっても大切で魅力的なことだと思います。


コロナのおかげで失われた数ヵ月ではなく、

コロナのおかげでパワー、チカラを貯められた数ヵ月にできるようにしましょう。


学校は管理作業員さんが中心となり、いつもみんなが通っていて匂いや音がしてできなかった建物の美化、修繕をしてもらいました。

管理作業員さんも学校が開始され「みんながキレイな学校で過ごせたら気持ちいいやろ〜」と心を頂いています。

学校の廊下の壁や教室の床、音楽室の前のじゅうたんなど、人の心を感じて大切にできる墨江丘中生であって欲しいと思います。

「ありがとうございます」「感謝」

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/2 3年6限出願事前指導
3/3 3年公立一般出願
(3限後昼食をとって出願)
3/4 3年4限まで(公立受験コロナ対策)
お別れ会(特別時間割)
3/5 3年4限まで(公立受験コロナ対策)
3/6 学校休業日
3/8 45分×6
3年4限まで(公立受験コロナ対策)
2年高校体験

学校評価

配布文書

保健だより

食育つうしん

がんばる先生支援事業

墨江丘のあゆみ