〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

1/22 新入生保護者説明会 予定通り実施15時30分〜

画像1 画像1
本日、新入生保護者説明会を予定通り15時30分より本校体育館で実施します。

体育館での換気、ソーシャルディスタンスを確保しての実施となります。

温かい服装で、上靴を持参して来ていただければ助かります。


1.学校長あいさつ

2.入学案内についての説明
・学習・行事・授業時数などについて
・今後の予定(入学式など)
・学校生活について
・生活指導について
・健康生活について

3.学校徴収金の納入について
・給食について

4.質疑応答

1月21日(木)春を感じる一日となりました(*^^*)

今日は昼間春を感じられる温度になり

子どもたちは昼休みボール遊びをしたり

オニゴッコなど楽しんでいました。

体調に気をつけて3年生は明日からのテストに

1・2年生は明日の授業に一生懸命取り組みましょう。                                                                               

1月21日(木)No,2

                                                                               
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19  3年生全員に普通救命講習修了書

先日、3年生全員で取り組みました「普通救命講習会」ですが、

大阪市消防局より、3年生全員に「普通救命修了証」が届きました。


これで、3年生は「救命技能を有した」という証となります。

技能を忘れないため、手順を忘れないために毎年更新してください。


地域の方は、墨江丘中学校3年生は普通救命技能があると認識していただければと思います。


何か家族が、急変されたときに「救急車」を呼びますが、平均して到着まで約8分かかると言われています。

その間の一次救命処置が、社会復帰、回復にとても重要だと言われています。

救急車を呼び、それまでの間何もせずに待つのではなく、近所の中学校3年生が救命技能があれば、どれほど心強いか。

もし大災害が起こったら、救急隊はパンクしてしまいます。

いざという時に、大切な「技能」となりますので是非、忘れないでください。


そして何よりも命の大切さ「自分の命」そして仲間、周りの人の「いのち」を考えて欲しいと思います。

友だちに対する接し方、言動もすべてです。

1つ1つの「いのち」がかけがえのない大切な「いのち」であることを考えて行動していきましょう。


受講した3年生全員に今週末、普通救命修了証をお渡しします。
画像1 画像1

1/19 微差僅差の差がやがて大差となる

ノートをしっかりと書きながら勉強に励んでいる姿がありました。

授業の1回1回の積み重ねが、自分を作ります。

小さな一歩、小さなことを1つ1つ積み重ねていきましょう。


廊下には長距離走のランキング表がはっています。

自分の授業以外の友だちはどれくらいなのかな?

色々と感じるでしょう。

是非、長距離走も小さな積み重ねで伸びる競技の一つです。

がんばれ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/2 3年6限出願事前指導
3/3 3年公立一般出願
(3限後昼食をとって出願)
3/4 3年4限まで(公立受験コロナ対策)
お別れ会(特別時間割)
3/5 3年4限まで(公立受験コロナ対策)
3/6 学校休業日
3/8 45分×6
3年4限まで(公立受験コロナ対策)
2年高校体験

学校評価

配布文書

保健だより

食育つうしん

がんばる先生支援事業

墨江丘のあゆみ