〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

9/26 男子バスケットボール部 大阪市優勝

画像1 画像1
素晴らしい決勝戦、どちらもすべてを尽くした「ナイスゲーム」でした。


男子バスケットボール部 「大阪市優勝」です。


129校のナンバー1に輝きました。

「おめでとう」




「努力は報われる・一生懸命がかっこいい」

ここまでの道のりの中では沢山の苦労があります。沢山の壁があります。

1つ1つ真剣に向き合い今日の1日があります。

保護者の方、家族、OB、学校の先生沢山の人に支えられて一生懸命取り組むことができる充実した日々を感謝して、さらに、さらに高みを目指して頑張りましょう。


コロナウイルスで休校が続き、今年はどうなるのか?と思う日々でした。


バスケットボールができる喜び
みんなと一緒に練習できる喜び
学校がある喜び

いつも当たり前にあるものが一瞬にして失われる現代に、1日1日、前を向いて歩みを進めていきましょう。

「思いは叶う」


男子バスケットボール部のみなさん「おめでとう」


さぁ、大阪市の代表として「大阪府大会」に挑んでください。


目標は達成した瞬間に責任がともなうともいわれています。

大阪市ナンバー1にふさわしい行動、頑張りが求められると思います。

今まで言われなかったことも、「大阪市1番だから・・・」と言われることもあると思います。

「1番のチームでそれでいいのか・・・」
「1番のチームで・・・先生で・・・」

その言葉を成長に変えましょう。

さぁ、今日から大阪市1番のふるまいを意識して自分をさらに成長させていってください。


「おめでとうございます」
画像2 画像2

9/26 男子バスケットボール部 決勝

9月26日(土)東淀川体育館で大阪市男子バスケットボール部決勝戦が東淀川体育館で行われました。

男子バスケットボール部は予選を勝ち抜き、1つ1つ積み重ね、今日の舞台に立ちました。

1試合することに選手の士気も高まり、絶対に優勝するぞ!!俺たちは大阪市でナンバー1だということ、1番にふさわしい行動をとろうと今まで取り組んできました。


決勝の相手は巽中学校です。


夏休みに、巽中学校と試合する機会がありその時は圧倒的に巽中学校が強く、敗戦していました。

顧問の先生も何度も何度もシュミレーションを繰り返し、選手に考える時間をとりました。


いよいよ決勝です。

1ピリオド

絶好の出だしで8−3とリードします。
たまらず巽中学校はタイムアウトを要求・・・
その後も1ピリオドで11-6と墨江丘リードで前半のスタートを切りました。

2ピリオドでは、巽中学校が逆転します。

前半巽中学校がリードした展開で折り返します。



顧問の先生も選手以上に激しく動きまわっています。

さぁ〜、3後半戦です。

3ピリオドで巽中学校の猛追をしっかりとガードし、逆転に成功します。

36−29で3ピリオドで墨江丘が逆転に成功しました。

さぁ、残すところはあと1つ・・・

4ピリオド・・・
リードを保ったまま52−36で墨江丘が勝利を収めました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25 今年の学校のスローガン

画像1 画像1
今年の学校のスローガン、横断幕が完成しました。


「みんなで刻もう命のページ」


今年はコロナウイルス、防災、災害と今まで以上に「いのち」と向き合い、考える時間が多くなっていると思います。



自分の輝かしい、かけがえのない「いのち」を大切に、そして、周りへの人への思いも感じられることができる人に育って欲しいという思いも込めて生徒会が作成してくれました。


「体育大会」でまずは、大いに私たちのエネルギーを発揮しましょう。


輝かしい未来への1ページとなる日にしましょう。


来週は月曜日が予行、火曜日が体育大会です。


学級・学年で団結し、今までにない自分史上最高の頑張りを期待しています。

9/25  1年生学年集会 自分から動く

1年生の学年集会が行われました。

今日は1年生英語の先生から「熱い」お言葉を頂きました。

先生に言われたこと

誰かがやっていることをやる力はすごく高く、素晴らしい。

もう一歩踏み込んで


「自ら進んで考えるようになるチカラ」を付けようとお話がありました。



これからの時代、AIや機械化、ネットがさらに進むだろうと言われています。


誰にでもできることは、機械やロボットがやる時代になる。


だからこそ、私たち人間にしかできないことがある。


私たちでなければできない「気づきの力」を高めて欲しいと思います。


一人、ひとりが学校生活の中での気づきを見つけ、行動していきましょう。


行動が変われば結果が変わる!!行動あるのみ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24 美術部の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は美術部の活動にお邪魔しました!

美術部は現在、総合文化祭美術部展のワークショップ参加の作品を制作中です。

色とりどりの布を切ったりつなぎ合わせたり・・・

これだけでは何ができるのかわかりませんが、実はこのワークショップには、大阪市の中学校美術部20校が参加しています!

20校の美術部員でつなぎ合わせた布で、はたしてどんな作品が出来上がるのか、とても楽しみですね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 部活動仮入部期間
4/2 部活動仮入部期間
4/3 学校休業日
部活動仮入部期間
4/4 部活動仮入部期間
4/5 部活動仮入部期間

配布文書

保健だより

食育つうしん

がんばる先生支援事業

墨江丘のあゆみ