〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

2023年 今年もありがとうございました。

本年もたくさんの方に本校ホームページをご覧いただきありがとうございました。

今年は、5万回以上のホームページの閲覧を記録しました。

2024年、墨江丘中学校もさらに進化していきたいと思います。

学校の様子、学校での子どもたちの「成長」頑張りを、少しでも伝えられたらいいなと・・・

2024年 令和6年も墨江丘中学校をよろしくお願いします。

2024年なぎなた全国大会に向けて

本校「なぎなた部」は、2024年全国大会(大阪)を目指して活動しています。

日々の取り組みで、みるみる成長していっています。

2024年 令和6年夏には、この1粒の汗が必ず「感動」の涙に変えると意気込んでいます。

これからもご声援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放課後、保健委員会でグループ活動を行いました。

グループにわかれて、安全マップや紙芝居、感染予防ポスターを作製しました。

わかりやすい・伝わりやすい教材を目指して、それぞれ工夫しました。

完成をお楽しみに!

食育クイズラリーの表彰を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
食育クイズラリーに参加した人へ、クイズを考案した3年保健委員より、参加賞の贈呈と、全問正解者へは表彰を行いました。

全問正解者は、なんと全員1年生でした。
おめでとうございます!

クイズの解答は、掲示してあるクイズラリーに〇がついていますので、よかったらチェックしてみてください。

手洗い実験

画像1 画像1 画像2 画像2
保健委員会では、毎日ハンカチチェックを行っています。

トイレの後や給食前、手をきれいに洗った後、制服で拭いたり濡れたままにしておくと、せっかく洗った手がまた汚れてしまいます。


先日の放課後、保健委員長と副委員長が発起人となり、手洗い実験を行いました。
実際にいつも通り手を洗ってみると、指の間やつめの中など、洗い残しがあるのがわかりました。

現在、インフルエンザや感染性胃腸炎も流行しています。
手洗い・換気など、予防に努めていきましょう。

朝の健康観察とともに、咳やのどの痛みなどの症状のある人は、マスクの着用にご協力お願いします!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 1年 人権学習
1/16 放課後自主学習会
図書ボランティア活動
1/18 45×6+30
1/19 45×4
英検