2月19日の給食

画像1 画像1
 まぐろと白ねぎに砂糖、みりん、濃口しょうゆで下味をつけ、焼きました。
 豚肉、たまねぎ、じゃがいも、だいこん、ごぼう、にんじんを使った豚汁とくきわかめをだし汁で煮、砂糖、みりん、濃口しょゆで味つけし煮つめたくきわかめのつくだ煮です。


  ≪こんだて≫
  ・まぐろの甘辛焼き
  ・豚汁
  ・くきわかめのつくだ煮
  ・ごはん
  ・牛乳

2月18日の給食

画像1 画像1
 焼き豚、もち米、くり、しいたけを使った中華おこわです。
 鶏肉、鶏卵、チンゲンサイ、もやし、にんじんを使った卵スープで、卵にアレルギーのある児童は、鶏卵を入れる前に取り分けたものを食べました。それとキャベツとピーマンのいためものです。

  ≪こんだて≫
  ・中華おこわ
  ・卵スープ
  ・キャベツとピーマンのいためもの
  ・黒糖パン
  ・牛乳
  

2月17日の給食

画像1 画像1
 鶏肉にしょうが汁、にんにく、塩、こしょうで下味をつけ、でんぷんをまぶし、油で揚げました。給食当番の児童が、ほとんどみんな「からあげや。やったー。」と言って喜んでいました。
 まる天、はくさい、たまねぎ、チンゲンサイ、たけのこ、にんじん、しいたけを使ったうま煮と焼きのりです。



  ≪こんだて≫
  ・鶏肉のからあげ
  ・まる天と野菜のうま煮
  ・焼きのり
  ・ごはん
  ・牛乳

2月16日の給食

画像1 画像1
 小麦粉と綿実油でブラウンルウを作ってとろみをつけたハヤシライスです。
 ひじきを使ったドレッシングで和えたキャベツとみかんの缶詰めです。


  ≪こんだて≫
  ・ハヤシライス
  ・キャベツのひじきドレッシング
  ・みかん(缶)
  ・牛乳

2月15日の給食

画像1 画像1
 豚肉、ごぼう、にんじんを使った煮ものです。
 三角に切って甘辛く煮たうすあげと、かまぼこ、はくさい、青ねぎが入ったうどんに「とろろこんぶ」を入て食べるなにわうどんです。大阪で生まれたと言われているきつねうどんをイメージしたもので、大阪市の給食ではなにわうどんと名付けられました。それと、プチトマトです。


  ≪こんだて≫
  ・豚肉とごぼうの煮もの
  ・なにわうどん
  ・プチトマト
  ・黒糖パン
  ・牛乳
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/19 6年卒業遠足 中止
2/23 天皇誕生日
長吉出戸小学校