10月10日の給食

画像1 画像1
 かつおににんにく、塩、白こしょう、ノンエッグドレッシングで下味をつけ、焼きました。
 ウインナー、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、グリンピースを使ったスープとキャベツのサラダです。



  ≪こんだて≫
  ・かつおのガーリックマヨネーズ焼き[ノンエッグドレッシング]
  ・ウインナーとじゃがいものスープ
  ・キャベツのサラダ
  ・黒糖パン
  ・牛乳

10月6日の給食

画像1 画像1
 牛肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、グリンピース、セロリを使ったハヤシライスです。水どき上新粉でとろみをつけました。
 ゆでたキャベツをひじきを使ったドレッシングで和えた和え物と缶詰のさくらんぼです。


  ≪こんだて≫
  ・ハヤシライス[米粉]
  ・キャベツのひじきドレッシング
  ・さくらんぼ(缶)
  ・牛乳

10月4日の給食

画像1 画像1
 豚肉に塩、こしょうで下味をつけ、小麦粉と水を合わせた衣、パン粉の順につけ、油で揚げ、八丁みそ、赤みそ、砂糖、みりんを使ったたれをかけたみそカツです。
 じゃがいも、こんにゃく、たまねぎ、たけのこ、にんじん、さんどまめを使った煮ものと焼きのりです。


  ≪こんだて≫
  ・みそカツ
  ・じゃがいもと野菜の煮もの
  ・焼きのり
  ・ごはん
  ・牛乳

10月3日の給食

画像1 画像1
 豚肉に料理酒、砂糖、みりん、濃口しょうゆ、綿実油で下味をつけ、白ねぎと一緒に焼きました。
 鶏肉、こんにゃく、さといも、たまねぎ、にんじん、れんこん、さんどまめ、しめじを使ったふきよせ煮ときゅうりの甘酢づけです。


  ≪こんだて≫
  ・豚肉のねぎじょうゆ焼き
  ・ふきよせ煮
  ・きゅうりの甘酢づけ
  ・ごはん
  ・牛乳

3年生、食に関する指導がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生で「カルシウムのはたらきを知ろう」というテーマで、食に関する指導がありました。
カルシウムのはたらきを知り、カルシウムが含まれている食品や、1日に必要なカルシウムの量について学習しました。
授業後、子どもたちは、「いろんな食品を食べて、骨を丈夫にしたい。」「骨折しない身体をつくりたい。」と、話していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 発育2測定3年
1/16 発育2測定2年
避難訓練
委員会活動
1/17 発育2測定1年
避難訓練予備日
教員研修のため5限終了後下校
1/18 3年社会見学(くらしの今昔館)
スクールカウンセラー来校日
長吉出戸小学校