土曜授業(防災デー)(3)

中学年は、新聞スリッパの作り方を学びました。身近なものが、もしかの時に役立てることが出来ることに子ども達も驚いていました。その後、区役所の方から防災クイズをしていただきました。クイズを通して防災に関する知識が深まったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業(防災デー)(2)

低学年は、消防車見学と煙中避難訓練(けむり体験)を実施しました。間近に見る消防車に興味津々、消防服も着せてもらいました。煙中避難訓練では、煙中での避難の仕方を学びました。煙で視界が遮られるため、驚き慎重に行動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業(防災デー)(1)

6月8日(土)、土曜授業を実施しました。地域・区役所・消防署の協力のもと「防災デー」として災害時や緊急時の対応について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正門の花だんに季節の花が咲いています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では、管理作業員さんが正門の花壇やプランターに季節ごとの花を植えてくれています。春には、パンジーや金魚草、バラなどたくさんの花がきれいに咲いていました。夏に向けてハイビスカスを植えてくださいました。開花が楽しみです。


大なわ大会(記録会)をしました。

 5月から取り組んでいる大なわ大会、今週はまとめの記録会でした。6日(木)は、1・3・5年生が取り組みました。どの学年も記録を伸ばしていました。大きく伸ばしたクラスは記録を聞き、みんなで喜んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 英語モジュール
6/13 おはなし会(1・2年) 6年租税教室 大なわ大会予備日 ふれあい活動(1)
6/14 おはなし会(3年) 認知症サポーター養成講座(5年)
6/17 プール開き スクールカウンセラー来校日
6/18 クラブ活動 卒業アルバム撮影(クラブ)
長吉出戸小学校