6月11日の給食

画像1 画像1
 ベーコンをからいりし、綿実油を加え、にんにくを香りよく炒め、豚ひき肉を炒め、カレー粉をふって炒めます。さらに、たまねぎ、にんじん、トマト(缶)、ピーマンを炒め、塩、湯で溶いたカレールウの素、濃口しょうゆで味つけし、最後にゆでたスパゲッティを加えて炒めたカレースパゲッティです。
 きゅうりのピクルスとミニフィッシュです。



  ≪こんだて≫
  ・カレースパゲッティ
  ・きゅうりのピクルス
  ・ミニフィッシュ
  ・ミニコッペパン
  ・牛乳
 

6月7日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 冷凍のサーモンフライを油で揚げたサーモンフライです。
 ベーコン、じゃがいも、たまねぎ、コーン、にんじん、むきえだまめ、豆乳を使った豆乳スープときゅうりを使ったサラダです。
 新登場のみかんジャムをコッペパンにつけて食べました。


  ≪こんだて≫
  ・サーモンフライ
  ・豆乳スープ
  ・きゅうりのバジル風味サラダ
  ・コッペパン
  ・みかんジャム
  ・牛乳

6月6日の給食

画像1 画像1
 豚肉、うすあげ、たまねぎ、にんじん、青ねぎを使った和風カレー丼です。
 オクラを蒸して、かつおぶし、梅肉、砂糖、米酢、薄口しょうゆで作ったたれで和えたオクラのかつお梅風味と缶詰の和なしです。


  ≪こんだて≫
  ・和風カレー丼
  ・オクラのかつお梅風味
  ・和なし(カット缶)
  ・牛乳

6月5日の給食

画像1 画像1
 綿実油でしょうが、にんにくを香りよく炒め、豚ひき肉、たまねぎ、にんじん、にらを炒め、砂糖、薄口しょうゆ、濃口しょうゆで味つけし、ごはんにかけて食べる豚ひき肉とにらのそぼろ丼です。
 じゃがいも、えのきたけ、わかめを使ったみそ汁とさんどまめを使った和え物です。


  ≪こんだて≫
  ・豚ひき肉とにらのそぼろ丼
  ・じゃがいものみそ汁
  ・さんどまめのごまあえ
  ・牛乳 

土曜授業(防災デー)(4)

高学年は、起震車で震災体験をしました。想像以上の激しいゆれに驚き、地震の恐ろしさをより実感出来たようです。水消火器を使い消火体験も行いました。万が一に備え、対応できる力を少してでも身につけることが出来ればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 英語モジュール
6/13 おはなし会(1・2年) 6年租税教室 大なわ大会予備日 ふれあい活動(1)
6/14 おはなし会(3年) 認知症サポーター養成講座(5年)
6/17 プール開き スクールカウンセラー来校日
6/18 クラブ活動 卒業アルバム撮影(クラブ)
長吉出戸小学校