菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

3年社会見学イズミヤ

画像1 画像1 画像2 画像2
10月22日に淡路のイズミヤさんにご協力いただき、社会見学に行ってきました。

普段は見ることのできないスーパーの裏側を見させてもらいました。

おっかなびっくりしながらも、積極的に学習していました。

次は、11月5日(水)に暮らし今昔館へ行く予定です。

【3年】アゲハチョウ育て始めました

画像1 画像1
 理科の学習で、チョウを育て始めました。
 学習園のキャベツではモンシロチョウ。講堂の裏や飼育小屋のミカンの木ではアゲハチョウの卵や幼虫を見つけることができます。
 今年は、モンシロチョウの幼虫は少なめですが、アゲハチョウの幼虫がたくさんいるようです。
 昆虫に詳しい子どもたちはやる気満々。
 昆虫が苦手な子どもたちはおっかなびっくり。
 初めて見る子どもたちは興味津々。
全員で一所懸命に育てていきます。
 

3年生 習熟度別学習スタート

屋島先生に担当をしていただき、各クラス担任+屋島先生という形でようやく3年生でも習熟度別学習がスタートしました。

習熟度別学習とは、子たちの理解度に応じてより子どもたちが理解しやすいようにするためにクラスを分ける方法です。

また、おうちでも習熟度別学習のお話を聞いてあげてくださいね。


感嘆符 3年 社会科「校区めぐり」実施についてのお願い

 先日、学年だよりにてお知らせさせていただいた通り5月29日に社会科の学習で「校区めぐり」を行います。

 この活動では広い菅原の校区内に子どもたちをグループごとに向かわせます。そのため担任だけでは安全面の管理が十分とはいえません。

 そこで、あらためてお手伝いをしていただける保護者の方を募集しています。

 お手伝いいただける方は学年だよりの参加確認用紙にご記入いただき、5月23日(金)までに提出してください。

 お忙しいとは思いますが、ご協力よろしくお願いします。

3年 春の遠足 in 万博公園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、春の遠足で万博公園に行ってきました。
自然の中を空中散歩。初めての太陽の塔。クラスのともだちとのお弁当。友達との距離もぐっと近づきました。
帰りの電車ではみんなくたくたでした。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/13 発育測定4年  SET2-3
給食費振替日
発育三測定5年
交通安全指導(17日迄:学活等で)
委員会編成5・6年(学級で)
1/14 発育測定3年
図書館開放開始
発育三測定3年
学級写真撮影
1/15 発育測定2年 社会見学5年(読売新聞)
発育三測定2年
1/16 発育測定1年 社会見学4年(科学館)
発育三測定1年
1/17 土曜授業5(地震避難訓練)
聴力検査5年
1/19 業間駆け足(30日迄)
委員会活動 食育の日

学校協議会

運営に関する計画

学力学習調査結果

学校だより

給食だより

保健だより

図書館だより