菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

6年 作品製作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 24日(金)25日(土)の作品展に向けて、立体作品を鋭意製作中です。
 今年度は、同じ系統の職業に分かれて色々と子ども達同士で話し合ってアイデアを出しながら製作しています。
 当日のレイアウトは…秘密です!当日をお楽しみに!

6年 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科学習の一環として、洗濯液の作り方から、洗い方・干し方など洗濯の方法を学習し、各クラスで自分自身の靴下を洗濯する実習を行いました。
 「洗濯機のない時代はこんな風に洗ってたのか!しんど〜い!」
 「じっくりもみ洗いをしていたら、こんなに水が汚れてきたよ!」
 「靴下でこの汚れなら、体操服って・・・」
など、様々な感想を交わしながら楽しく学習することができました。

6年 秋の遠足

 本日お天気に恵まれ、6年生は奈良公園・東大寺に遠足に行ってきました。片道1時間半の長旅でしたが、6年生らしく電車内でのマナーや交通ルールを守り、良い遠足となりました。
 往きの電車の中からは社会科で学習していた平城京跡を見たり、着いてからは奈良時代の学習で習った大仏を間近で見たり、今までに学習してきたことを実際に自分の目で見ることで、歴史をより身近に感じてくれたことと思います。
 でも…一番盛り上がったのは、近鉄奈良駅を降りた瞬間から道に溢れていたシカの群れとの遭遇でした。
 今日は頑張ってたくさん歩きました。お家で今日のお話をたくさん聞いてもらって、そしてよく眠って疲れをとってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 ストレスマネジメント教育

 健康教育の一環として、「ストレスマネジメント教育」を実施しました。

 人間は知らず知らずのうちに、自分の思いとずれたことをストレスと感じていることや、そのストレスが原因で心と体のバランスを崩してしまう場合があること、また、ストレッサー(ストレスの原因)と上手に向き合っていく方法などを、ペアやグループでのワークショップの中で体験的に教えていただきました。

 腹を立てることや悲しい気持ちになることが悪いことではありません。そうした感情を自分自身で咀嚼して自分の中に落とし込めるようになっていってほしいと思います。

 6年生はこれから多感な思春期に入っていきます。また、お家でもお互いに何がストレスになるのか、どういう方法で対処することが自分に向いているのかなど、話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 中学校説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6時間目に新東淀中学校の先生方にお越しいただき、中学校生活についての説明をしていただきました。
 授業時間が45分から50分になることや、部活が始まって生活リズムが大幅に変わること、校則の意味などをじっくりと教わりました。
 6年生になり半年が経ち、中学校生活がだんだんと近づいてきています。少しずつ、中学生に向けての心の準備をしていってほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校協議会

運営に関する計画

学力学習調査結果

体力・運動能力、運動習慣

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

事務室からのお知らせ

PTAだより

教育目標