菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

放課後ステップアップ

 子どもたちの放課後の自主学習を支援するために、「放課後ステップアップ教室」を実施しています。(1年生は2学期からです)
 地域方のが「学びサポーター」として、毎週水・木・金曜日にかかわってくださっています。
 みんな、まじめに学習しているようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

 今日の児童集会では、子どもたちが考えた、菅原カーニバルのめあてが発表されました。
「SMILE」です。
 S=菅原カーニバル
 M=もりあげる
 I=いつでもなかよく
 L=ルンルンたのしい
 E=笑顔いっぱい

 菅原カーニバルへの期待が、どんどん高まってきています。
画像1 画像1

研究協議会

 研究授業の後は研究協議会を行い、今日の授業のよかったところ、改善すべきところ等について、ワークショップ形式で振り返ります。
 どのグループでも白熱した討議が交わされ、より子どもたちの「わかった!」「できた!」に迫ることのできる授業づくりについて考えました。
 最後に、大阪市教育センターの川西邦彦先生より指導講評をいただき、明日からの授業への具体的なヒントをたくさん得ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科 研究授業

 本校では今年度、

 「基礎的・基本的な学習内容を習得した子どもの育成」
 〜わかる・できる喜びを体感できる算数科の学習を目指して〜

 をテーマとして、算数科の研究に取り組んでいます。
 今日は、4年生が「角の大きさ」の単元で、1回目の研究授業を行いました。
 180°より大きい角度をはかるにはどうすればいいか工夫して、ペアで話し合ったり、全体で発表したりして、考えを交流しあいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

技が 光っています!

 シャカ シャカ シャカ・・・
 初夏のさわやかな風に乗って、リズミカルな音が響いています。
 管理作業員さんが、中庭の樹木を剪定している鋏の音です。
 みるみるうちに、樹形が整っていきます。
 夏の到来を前に、樹木もさっぱりとして心地よさそうです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 新東淀中学校入学式
入学式準備(新2・6年生登校)
4/6 入学式

学校協議会

運営に関する計画

学力学習調査結果

体力・運動能力、運動習慣

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

事務室からのお知らせ

PTAだより

教育目標