菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

80周年のめあて

 菅原小学校創立80周年おめでとう集会に向け、児童会でめあてを決めました。
 「80才になった菅原小学校を祝い、これからもすばらしい小学校にしよう」です。素敵なめあてです。

 玄関を入ってすぐのところに掲げられていますので、登下校のたびに子どもたちが見上げています。80周年への期待がふくらんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

きょうだい学年班 顔合わせ会

 きょうだい学年班の顔合わせ会を行いました。1年と6年、2年と4年、3年と5年生が班をつくり、異学年でさまざまな交流をします。

 今日は、班の仲間と出会い、班のめあてを話し合いました。

 その後、運動場へ出て、集会委員会によるゲームを楽しみました。円になって、「ゴロゴロゴロ・・・」の間はボールを右へ回し、「ピカピカピカ・・・」の間は左へ回し、「ドン!」のときにボールを持っていた子が、好きなものを発表します。

 1年間この班で、活動を楽しみながら、相手を思いやる気持ちを育ててほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

菅原ミュージアム ご覧ください

 職員室前の掲示板は「菅原ミュージアム」という、児童作品を紹介するコーナーとなっています。
 各学年が、折々の子どもたちの力作を展示しています。
 展示物が変わると、子どもたちは足を止め、「これ上手やな〜」「私のが貼ってある!」などとささやきあっています。
 学校へお越しの際は、菅原ミュージアムへも、ぜひお立ち寄りください。
 
画像1 画像1

いじめについて考える日

 今日5月7日は、大阪市の「いじめについて考える日」です。

 雨のため運動場での児童朝会はできませんでしたが、テレビ朝会にて、学校長より「いじめについて考える日」の意義やいじめを絶対に許さない仲間づくり、学校づくりについて講話がありました。

 学年・学級でも、いじめについて、話し合い等を行っています。ご家庭でもいじめの問題について話題にしていただき、学校と保護者が連携して、いじめのない、子どもたちが安心して通うことのできる学校づくりを進めていきたいと考えています。

 学校以外に、いじめのことを相談したい場合は、各種窓口も設けられています。
  ↓
 いじめSOS相談窓口

修学旅行説明会 全体懇談会

 講堂では、修学旅行前の保護者説明会および、全体懇談会を行いました。

 修学旅行を楽しく有意義に過ごすことができるよう、ご準備よろしくお願いします。

 全体懇談会では、学校長より、1年間の学校の教育活動の方向性についてお話しさせていただきました。参加してくださった保護者の方々は、熱心に耳を傾けてくださっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/22 そろばん教室3年
2/25 クラブ活動
地域
2/24 避難所開設訓練

学校協議会

運営に関する計画

学力学習調査結果

お知らせ

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

保健だより

事務室からのお知らせ