菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

防災学習2

 どの学級も、真剣そのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災学習1

 今日の土曜授業では、地震・津波を想定した防災学習を行いました。
 地震や津波がなぜ起こるのか?
 どんな危険があるのか?
 とるべき安全な行動は?
 まずは映像資料で学びました。真剣に見て、聞いて、考えています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

避難訓練(台風)

 台風を想定した避難訓練を行いました。

 台風が来たらどうなるか、どんなことに気をつけなければならないか、各学級で話し合いました。台風の映像に真剣に見入っている学級もありました。地域子ども会で分団ごとに下校することになった際の集合場所についても、今一度確認しました。(長寿命化工事の関係で、集合場所が変わっている分団は特に要注意です。)
 ちょうど3年前の台風21号や24号を思い出し、「ベランダがこわれた」「屋根が飛んでブルーシートになった」など、実際に見聞きしたことを発表している児童もいました。
 これから台風のシーズンです。また最近では、台風でなくても集中豪雨による被害が各地で発生しています。
 子どもだけで下校させることが困難な場合のお迎えや連絡方法などについても、あらためてご家庭で確認していただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 終業式

 MEETのClassroomを活用して、1学期の終業式を行いました。一人ひとりが1学期を振り返り、夏休みに頑張りたいことや2学期の目標を考える時間になったことと思います。
 生活指導の担当からは、生活リズムを整えて、普段できないことにチャレンジしようという話がありました。

 作文発表は、3年生と6年生です。
 スポーツテストでシャトルランの記録を出したことや、来年はもっとソフトボール投げの記録を伸ばしたいこと。
 理科での植物の観察がとても楽しく、学んだことを国語科のレポートづくりにも活かせたこと。
 鉄棒が大好きで、休み時間には、あざができるほどたくさん練習したこと。
 委員会活動や地域子ども会で、最高学年としての学校を引っ張ってきたこと。
 失敗を恐れず、さまざまなことに挑戦してきたこと。
 コロナで制限が多い中でも、一緒に学べることに感謝したいこと。

 それぞれが自分のことばで、1学期の思い出と、2学期からの決意を語っていました。

 歌う機会が少なくなってしまった校歌。大きな声では歌えませんが、忘れないようにしてください。

 1学期、本当によくがんばりました。夏休みを安全に過ごし、2学期を元気に迎えましょう。
画像1 画像1

手洗いうがい強調週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は手洗いうがい強調週間です。
 手洗いうがいは、感染症予防に効果があるとされています。手洗いうがい強調週間が終わっても、手洗いうがいを生活習慣として続けてほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 卒業を祝う会 委員会 学校保健委員会

学校協議会

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学力学習調査結果

お知らせ

学校安心ルール

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

その他