令和6年 真田山小学校は創立150周年を迎えます
TOP
NHK for Schoolで家庭学習

授業研究 1年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1年生の体育の授業研究がありました。いつもと違って沢山の先生に見守られながらの授業に、こども達は少し緊張しているようでした。
 「いちりゅうにんじゃを めざして しゅぎょうを しよう」をめあてに、平均台やボールを忍術に見立てて、たくさん体を動かしました。
 授業の後半では先生の目も気にならなくなったようで、小さな忍者たちは楽しそうに「しゅぎょう」に励んでいました。
 

5年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は猛暑日となりました。9月に入ってからも暑い日が続きます。常に気温や児童の様子に気をかけながら、こまめな水分補給等の熱中症対策に取り組んでいきたいと思います。
 5年生は今日も講堂で運動会の練習をしました。列の前の子の動きを見て演技をするところがあり、まだまだぎこちなさが目立ちます。戸惑いながらもしっかり練習に励んでおり、運動会ではどれほど滑らかな動きになるのか楽しみです。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月初日は良い天気に恵まれました。晴天の運動場で行われた児童集会では、教育実習生の紹介がありました。
 今年は6名の実習生が、約1ヶ月間、先生になるため本校で勉強します。休み時間や授業、そして運動会や給食などの学校生活を通して、実習生はもちろん、こども達にとって良い刺激になればと思います。
 今年の教育実習でも、真田山小学校の児童・教職員をはじめ、保護者・地域の皆様に大変お世話になりますが、どうぞよろしくお願いします。

「ペットボトルロケットを飛ばそう」中止のお知らせ

明日開催予定の「ペットボトルロケットを飛ばそう」は、天候不良のため中止いたします。

4年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期が始まり、不安定な天気が続きます。4年生では、今日も講堂で運動会の練習が行われました。
 ペットボトルと体全体を大きく使ってダンスの練習をしています。全体的に体の動きはまだまだバラバラですが、水分補給の休憩の終わり際に音楽を流すと、先生の指示が無いにもかかわらず、児童たちは自主的に自分の位置に戻り練習を再開しました。4年生の心がまとまりつつあるのを示すかのように、児童のうち鳴らすペットボトルの音が講堂に鳴り響きました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/30 歯磨き指導
2/4 新入生保護者説明会

真田山だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ防止基本方針