♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

明日は卒業式予行!

画像1 画像1
 いよいよ明日は卒業式の予行が行われます。
 3月に入ってコツコツと取り組んできた6年生。

 順調にいった時もあれば、「喝!」を入れられた時もありました。
 (>。<){最近は「喝!」「喝!」「喝!」って感じかな?

 そんな6年生が明日にむけて気合を入れている様子です。
 (>。<){なんか写真用につくられた姿勢と表情にも見えなくもない…(笑)

 明日はこの練習の成果が発揮されるのでしょうか?
 ばっちり予行をキメて、気持ちに余裕をもちながら本番をむかえてほしいです。
画像2 画像2

奉仕活動(6年生)

 今日(3月11日)の6時間目は、6年生による奉仕活動が行われました。

 1年生からお世話になった校舎に、何かお返しを…
 そんな気持ちで毎年6年生が実施する「奉仕活動」

 今年の6年生は「運動場の側溝のそうじ」をしてくれました。
 塵も積もれば何とやら…側溝の溝を開けると、たくさんの土がたまっています。
 集めるというよりは掘る感じで、一生懸命土をとっていきます。

 45分で終わるかな?と心配しましたが、みんなで力を合わせて時間内にきれいにしてくれました。

 6年生のみなさん、ごくろうさまでした!
 (>。<){写真は近日中にアップします…(涙)
画像1 画像1 画像2 画像2

茶話会!6年生(担任からの聞き取りより)

 今日(3月7日)は朝から、どきどきわくわくそわそわしていた6年生。
 4時間目の準備では、茶話会グッズに目をキラキラさせながら準備をすすめていました。

 そして本番!
 ダンスに歌、手品に怖い話、クイズは鉄道クイズ・音楽クイズ・イントロクイズ…などいろいろな出し物でもりあがりました。

 おなかもいっぱい、心もいっぱい、笑顔がいっぱいの茶話会になりました!

卒業式の練習始まる(6年生)

 昨日(3月3日)の準備の準備が終わってから、卒業式の練習が本格化してきました。
 「別れの言葉」の分担を事前に決めてきた6年生が講堂に集まってきました。
 まずはじめにしたことは…

 「体育館シューズの裏をぞうきんでぬぐう」です。
 朝会で「講堂のワックスがけをしてもらった話」をうけての行動です。

 そして、入場、座り方、ひな壇での立ち位置、よびかけ…と練習や確認をしていきました。最後は「卒業証書のもらい方」です。型どおりに動くのは、見ていたら簡単ですが、いざやってみると難しいものです。

 (>。<){ぎこちない「回れ右」に笑っちゃいました…

 今日(4日)は壇上で証書をうけてみました。
 みんなドキドキで、昨日にも増してぎこちない動きで笑っちゃいました…
 こんな経験なかなかできません。しっかり練習を積んで、自信をもって本番をむかえることができるよう、がんばってください!

校長室前に上靴が…(6年生)

画像1 画像1
 最近、給食の時間になると校長室の前に上靴がならんでいます。
 「校長経営戦略予算」で購入した本を読みに来たの?
 (>。<){いやいや、給食の時間やし…
 「悩み相談」かな?
 (>。<){そんなに大人数で…?
 もしかして「指導」されてる?
 (>。<){毎日毎日…?ありえへんわぁ…

 と、中をのぞくと…
 校長先生と6年生6人が楽しくお話しながら給食を食べています。
 理由を聞くと「卒業前に6年生といろいろお話がしたくて…」とのこと。
 毎日、各クラスから3人ずつが校長室にやってきます。

 どんな話をしてるのかなぁ…?
 と思っていたら、明日(2月24日)配布の「校長室からこんにちは 第41号」に詳細が載っています。
 けっこう長い時間話し込んでると思ったら…ナットクナットク!

 明日もあさっても6年生が校長室にやってきます。校長先生と楽しい給食の時間をすごしてくださいね。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/14 卒業式予行
3/17 卒業式準備
大掃除
3/18 卒業式
3/20 給食終了

学校だより

学校評価