♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

調理実習!お弁当作り!!(6年)

 今日(12月11日)は6年生が調理実習をしました。
 テーマは「お弁当作り」です。
 栄養教諭と「お弁当作りについて」学習した後、
 担任が提案した材料を使って、どんなメニューがいいか、一人一人が考えました。

 今日の実習では担任いわく「黙々と(真剣に、集中して)作っていた」そうです。
 (>。<){2時間かけてお弁当作ってたら、朝、何時起きになるんやぁ?

 中学校に行ったら自分で作れる自信がついたかな?
 お家の人の苦労が味わえたかな??

 明日は6年1組が挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子DE大なわとび(6年土曜授業)

 土曜授業(11月30日)、6年生のふれあい活動は「大なわとび」でした。
 子どもたち8チームへ保護者のみなさんが参加して「8の字とび」に挑戦しました。
 チームによっては100回を超えたところもあるそうで、息はぁはぁ肩パンパンになったそうです(笑)。

 ほどよく(?)みんなが疲れてきたところで、人数が中に入っての大なわとびにチェンジしたそうです。
 そこでも親子でわきあいあいと楽しんだ6年生。保護者のみなさん、次の日は大丈夫でしたか?

 6月の「リズム」につづいて、体力勝負のイベントにご協力ありがとうございました!
画像1 画像1 画像2 画像2

小中連携の取り組み(6年生)

 これまた11月29日の話ですが、6年生が「中学校紹介」を聞きに、また、「授業体験」をするために、住吉第一中学校へ行きました。

 これまでも、6年生が一中の体育祭を見学に行ったり、中学校の教員と小学校の教員が教科の担当ごとに集まって話し合う交流会をもったりすることで、小中連携の取り組みをすすめてきました。

 そして今回、6年生が「授業体験」です!
 事前に「どの教科をうけたいか?」を子どもたち一人一人に聞き、調整してもらって実現した授業です。

 事後のアンケートを見ても「とても楽しかった」と答えてる子どもが多く、充実した時間になったようです。

 中学校へ進学する楽しみを2倍・3倍にふくらませることができた取り組みになりました!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 PTA実行委員会

学校だより

学校評価