♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

6年 ワークショップ

 12月2日(木)に劇鑑賞会があります。その劇の序盤に6年生十数人が共演します。そのためのワークショップをしました。
 出演は、各クラス7人ずつですが、希望者が多かったのでオーディションをしました。子どもたち同士で出演者を決めました。それからは、自分たちでセリフを考えました。
 どんな劇になるのか、楽しみです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 6年2組 算数

単元名:分数のかけ算
目 標:分数×分数の計算の仕方を考え説明するとともに、その計算ができる。

子どもたちは、答えの見通しと方法の見通しを考えました。方法の見通しとして、面積図や数直線、式で考えました。

それぞれの考え方を発表して、学習のまとめをしました。練習問題にも取り組み、子どもたちはよくがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 新体力テスト

 6年生は、50m走をしました。

 どの子も、しっかりと腕をふって、ゴールを見て走っていました。暑い中、よくがんばっていました。5年生の時よりもタイムはどうだったでしょうか。
画像1 画像1

6年1組 理科

課題:ものが燃えるしくみをしろう

実験:割りばしを燃やす。
   使えるものは新聞紙、空き缶、着火マン

結果:よく燃えなかった。

次回は、穴のあいた空き缶で、再度実験します。
割りばしの燃え方はどうなるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31