♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

4年社会見学(住之江工場)

 6月12日は4年生が社会見学で住之江工場へ行きました。
 地下鉄北加賀屋駅を降りて、しばらく歩くと、たか〜い煙突が見えてきました(写真左)。(後の説明によると、高さは100mあり、通天閣と同じ高さなんだそうです!)
 工場に入ると、まず説明を聞きました。
 ごみを焼却することで、容積は20分の一に、重さは6分の一になるそうです。また病気の原因になる菌を殺すことができます。焼却の際に出る熱は工場内の電力になり、余った電気は電力会社に売っているそうです。「そういう意味では、ごみは資源なんです」とおっしゃっていました。
 ただし、焼却すると、空気や水が汚れます。灰も出ます。高温で燃やさないと、体に有害なダイオキシンが発生するそうです。それら環境に悪い影響を及ぼすものに対しても、さまざまな工夫がされているそうです(写真中央…水を浄化する仕組みの説明)。
 大阪市のごみの量は減ってはいるものの、まだまだ、住之江工場へ運ばれてくるごみの量は相当なものです。クレーンでごみを焼却炉へ運ぶ様子(写真右)には子どもたちも驚いていました。
 ひとりひとりがごみを減らす工夫(リデゥース・リユーズ・リサイクル)をしていくことが大切だというお話も聞きました。見学を通してそのこともよくわかったと思います。
 とっても貴重な体験ができた社会見学でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 PTA実行委員会

学校だより

学校評価