♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

防災センターへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、4年生は、阿倍野防災センターへ社会見学に行きました。
地震の振れを体感できる装置に乗りました。
阪神淡路大震災とこれから起こる可能性が高いと言われている南海大地震の振れを体験しました。
また、地震・火災が起きた直後の様子を再現した部屋や町を体験しました。
地震が起これば、部屋を出る前に火種になる装置をOFFにし、最後にブレーカーを落とす必要があります。
代表の児童が装置を止める個所を探す体験がありました。
このあと、火事が発生したことを想定して、煙の中、姿勢を低くして避難をしました。
消火器体験や救急通報の体験もしました。
最後、煙体験の時にきちんと姿勢を低くして避難できたか、モニターの録画をみました。
有毒な煙は空気より、軽い場合が多く、姿勢を低くして逃げると、酸素が残っている場合があるということです。
みなさん、地震の備えはできているでしょうか?
この機会に子ども達と一緒に、少し考えていただけたらと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

おたより