♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

4年1組 音楽

4月25日(月)2時間目、4年1組は音楽で声出しのハンドサインを使って上手に音程をとって声をだしていました。「花束をあなたに」の歌で上下にパートが分かれたときにハンドサインを使ってハモっていました。その後「いいこと ありそう」の曲想をとらえた後、鍵盤ハーモニカの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年2組 図工

4月25日(月)1時間目、4年2組は図工で「ぎゅうぎゅうにつめこもう」をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年1組 国語

4月22日(金)1時間目、4年1組は国語で「こわれた千の楽器」を学習していました。今日のめあては「月やチェロの様子を想像して音読しよう」でした。どんな音読ができたか、お家で聞いてあげてください。
画像1 画像1

4年1組 図工

4月21日(木)3時間目、4年1組は図工で「ぎゅうぎゅうにつめこもう」というめあてで絵をかいていました。みかんをぎゅうぎゅうにつめこんでいる子がいると思えば、鉛筆をつめこんでいる子もいました。たこやきを詰め込む子がいて、楽しそうに線描をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年2組 道徳

4月21日(木)3時間目、4年2組は道徳で「あなたの時間にいのちをふきこめば」を学習していました。医者として「いのち」に向き合ってこられた日野原重明先生の言葉にふれて「時間にいのちをふきこむ」意味について考えることができたでしょうか?
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30