♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

がんばった!3年生!!(2月26日)

 「祭」のうちわで見事に炭に火がついた3年生。
 2時間目からは子どもたちがおりてきて、どきどきわくわく「お餅焼き体験」です。

 お餅を焼く前から辺りには炭のいい香りが広がっています。
 1つの七輪を5〜6人で取り囲み、おそるおそるお餅をのせます。

 「せんせい、も〜い〜ぃ?」
 (>。<){そんなにすぐ焼けるかぁ!

 「せんせ〜、こげた〜!」
 (>。<){自己責任です。

 「ふくらんだぁ!」「いいにおい!」「おいしぃ〜!」と子どもたちはわいわい楽しく1時間の活動を終えました。

 職員室にも試食に持ってきてくれました。食べてみると…うん!香ばしくておいしい!!しかも、手焼きなので一枚一枚焼き加減が違って、どれも「個性的」な味がしました。

 3年生担任の2人は「この炭のにおい、今日一日とれへんわぁ…」と言っていましたが、子どもたちにとっては「におい」が今日のお土産かもしれません。
 (>。<){ごちそうさまでした!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

がんばれ!3年生担任!!(2月26日)

画像1 画像1
 今日は3年生が社会科の学習の一環として、「お餅を焼く」体験をする日です。
 どう社会科と関係あるのかって?先日ホームページ上でもお伝えした通り、今、3年生では「人々の生活の変化」について学習しています。
 今回の取り組みは「学習指導要領」の社会科第3学年及び第4学年の学習内容(5)のア「古くから残る暮らしにかかわる道具、それらを使っていたころのくらしの様子」を知ることがねらいです。

 …とかたくるしく説明しておいて…

 上の写真を見てください。
 3年生担任が「七輪」でお餅を焼くために必死に炭に火をつけているところです。
 (>。<){「祭」のうちわがよく似合ってる!!

 「お餅の仕入れ」「七輪の準備」「網やマッチの点検」など…前日まで、楽しく安全な活動になるための準備をすすめてきた3年生担任。

 楽しいお餅焼き体験はもうすぐだ!がんばれ!!

社会見学(3年生くらしの今昔館)

 少し前の話ですが、2月14日に3年生が社会見学で「くらしの今昔館」へ行きました。

 ついて行ってないし、3年担任にインタビューもできていないのですが、去年付き添ったので、様子だけでもお伝え…
 (>。<){なんていいかげんな記事だ!

 「今昔館」に入ると、まず、ぎゅ〜んと9階に上ります。すると…なんと!そこには江戸時代の大阪の街が再現されています。
 住居やお店が並んでいて、台所やトイレの様子まで見学できます。
 見学していると、夕方になってきて(照明)、夕立が降り、夜になります。もちろん電気がないのでちょっと怖いです。(>。<){迷子になりかけました
 というふうに、江戸時代の人びとの暮らしぶりが体験できます。

 8階に下りると、明治大正昭和初期のくらしの様子がわかる展示コーナーがあり、今、社会科で学習していることとリンクします。

 時間があっという間に過ぎちゃう「今昔館」です。3年生の保護者のみなさん、子どもたちから感想を聞いてみてくださいね。

クラブ展示発表(2月12日〜14日)

 クラブの舞台発表が行われたことはお伝えしていますが、先週は12日から14日の間、ふれあいルームで「展示発表」も行われていました。

 ふれあいルームへ行ってみると「パソコンクラブ」「手作りクラブ」「図工クラブ」のみんなが作った力作が展示されていました。

 クラブ活動は自分で選び、異学年集団の中で自主的に活動する時間だけに、どの作品も作者の個性がきらりと光っていて、見ていて楽しかったです。

 来年度、パソコン・手作り・図工クラブに入りたくなった子が増えたことでしょう。
 3つのクラブのみんな、おつかれさまでした!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年社会見学(高灯籠)

 昨日(1月23日)は3年生が社会見学で高灯籠に出かけました。
 社会科「昔のくらしを知る」学習の一環です。

 「昔は灯台だったんだよ」
 という話を聞くと
 「登ったことある〜!」
 と反応する子も結構いたとか…

 中は資料館になっていて、説明をうけることができたそうです。

 上から見ると…けっこう高く…
 「足が震える…」
 「先生に怒られるよりこわい…」
 などの声が聞かれたそうです。
 (>。<){どういうこっちゃ?!

 この後学習がすすんでいき、2月の社会見学「くらしの今昔館」につながっていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/14 卒業式予行
3/17 卒業式準備
大掃除
3/18 卒業式
3/20 給食終了

学校だより

学校評価