♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

3年でも!個に応じた指導!!

 4年生が「個に応じた指導」として、算数科の学習に取り組んでいたことはすでにお伝えしていました(個に応じた指導(4年生))が、同じころ、3年生でも算数科で少人数グループに分かれた学習をしていました。

 学習内容は「三角形のなかまをしらべよう」でした。
 具体的には二等辺三角形や正三角形の性質や描き方について学習しました。
 コンパスや三角定規を使う作業もあり、コンパスを初めて使う学年である3年生にはなかなか難しい(イラッとくる)内容です。
 そこで、少人数に分かれて、指導者がきめ細かく指導することで、学習内容の定着をはかりました。

 きっと上手に作図ができるようになったことと思います。
 充実した6時間の学習でした!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

親子かるた大会(3年 土曜授業)

 3年生は土曜授業で「親子かるた大会」をしました。

 ふれあいルームで輪になって…
 子どもは8人グループ…
 そこに親に入ってもらって…
 和気あいあいと…

 と、最初は順調だったらしいですが、
 子どもたちの熱気が…!
 子どもたちのテンションが…!!

 だんだんと熱をおびていく子どもたちに…
 お家のみなさんが押し出され…

 ってな感じで終わったそうです。
 子どもの本気の姿が見れてよかった…ですよね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 PTA実行委員会

学校だより

学校評価