♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

セレッソ訪問

本日、セレッソの選手に来ていただいて、サッカーの指導をしていただきました。
2時間目は練習。
3時間目は試合で宿題を賭けて試合が行われ、子どもたちの声援を受け、見事3年生の勝利でした!
予報では、雨でしたが、3年生の強い願いが通じたのか、最後まですることができました。
画像1 画像1

3年生七輪体験

2月28日(水)、恒例の七輪体験が行なわれました。
3年生は、この日を楽しみにしていました。
社会科で「昔の道具とくらし」を学習しています。
地域の方のご協力で、七輪で炭火に火をつけ、お餅を焼いて食べました。
炭火はつけるのに時間はかかりますが、炭火で焼いたお餅はとても美味しく、昔の道具にも良い所があることを実感しました。
また、地域の方との交流にもなりました。
画像1 画像1

クラブ見学2

本日、3年1組のクラブ見学がありました。
1月のクラブ見学が学級休業のためできなかったので、延期になっていました。
自分たちのグループで回る時間配分も考え、見学していました。
インフルエンザも一段落、学校行事も順調に進んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

今昔館

今日は、全クラスが揃いました。
3連休があったので、インフルエンザの連鎖も止まり、今のところ学級休業になりそうな学級はありません。
今週はクラブ発表会、来週は学習発表会と行事が続きます。
このまま、インフルエンザの流行が止まればと願っています。
 
3年生は、今昔館に行ってきました。
この時期に行くのは、ちょうど社会科で、昔のくらし方について学習しているからです。
最近では、海外の旅行客にも人気のある施設です。
まず、今昔館の方に昔のくらし方についての楽しい話・質問コーナーがあり、そのあと館内の見学をしました。
学習で習った電気炊飯器や白黒テレビなどが間近に見ることができました。
給食には、少し間に合わないので、館内でお弁当を食べてから学校に帰りました。
画像1 画像1

3年1組学級休業

3年1組において、インフルエンザや発熱等風邪様疾患の為の欠席が数名ありました。
そこで、本日給食後下校の措置をとり、明日1月27日(土)から、1月29日(月)までを学級休業として、1月30日(火)から授業を始めることにします。
なお、学級休業中は、いきいき活動に参加できませんのでご了承ください。
  
全体的にも風邪等の欠席が増えています。
保護者の皆様におかれましては、下記の事項に十分ご配慮していただきますようお願いいたします。  
・ 検温等で児童の健康観察を行う。
・ 外から帰ってきたときは、手洗い・うがいをする。
・ 十分な睡眠をとり、規則正しい生活をする。
・ バランスの良い食生活をする。
・ せきがひどい場合は、マスクをする。
  (登校する場合、必ずマスクを持たせてください。)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/10 休業日
3/12 ステップアップ教室
3/13 ステップアップ教室(最終)
3/14 代表委員会
3/16 卒業式準備、大掃除

学校だより

学校評価