♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

2年2組学級休業

画像1 画像1
2年生2組では、インフルエンザや体調不良による欠席が10名いました。
本日午後から下校し、明日明後日の1月15日(木)16日(金)は、学級休業にして、1月19日(月)から授業を始めることになりました。
各家庭におかれましては、家での過ごし方等配慮していただきますようお願いします。
全校的にもインフルエンザで休む児童が増えています。
他の学級においても、今後インフルエンザの感染が拡大する恐れがあり、午後休業などの措置をとる可能性がありますので、いつでも連絡をとれるよう、また当ホームページのご確認をお願いします。

歯磨き指導

11月7日、2年生の歯磨き指導がありました。
粉浜小学校の子どもたちは、給食後毎回歯を磨いています。
朝食後や夕食後もほとんどの児童が歯を磨いています。
が、きちんと磨かないで歯垢が残ると、せっかく歯を磨いても虫歯になってしまいます。
朝、全員の児童が歯磨きをして学校に来ましたが、磨き残しを調べる薬で前歯1本を調べると、歯と歯の間、歯茎の付近に磨き残しが見られました。
子どもたちは手鏡で、磨き残した個所をチェックカードに書き、どこを磨き残しているかを調べました。
そのあと、歯ブラシで色がついた個所や磨き残しがありそうなところを磨いていきました。
2年生の子どもたちは、どのように磨けばしっかり歯垢を落とせるか分かりました。
3年生以上の児童は同じような体験学習をしています。
分かっていても、だんだん歯磨きをする時間が短くなって、磨き残しができてしまうものです。
歯を大切にすることは、自分を大切にする一歩です。
もう一度、この学習を思い出して、歯磨きをきちんとしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

名人さんに学ぼう

2年生は、生活科の学習の中で昔ながらの遊びを地域の名人さんに教えてもらう活動をしています。
折り紙や、お手玉、まりつき、コマ回しなど…。
今はテレビゲームなどが全盛期ですが、体や手先を使った昔の遊びもなかなか楽しいものだなあと子どもたちは感じたようでした。
司会進行や、あいさつなども、先生に促されずに、自分たちでできました。
また、第2弾もあるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GO!GO!大玉!

2年生の団体競技「GO!GO!大玉!」のようすです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

GO!GO!2ねんジャー

2年生個人走の「GO!GO!2ねんジャー」のようすです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/7 PTA実行委員会
学校協議会
3/9 ステップアップ1組
3/10 お話会(全学年)
奉仕活動(6年)
3/13 ステップアップ2組

学校だより

学校評価