♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

1年1組学級休業

1年1組は、インフルエンザや発熱等風邪様疾患の為の欠席が数名ありました。
そこで、本日午後下校の措置をとり、明日2月8日(木)から、2月10日(土)までを学級休業として、2月13日(火)から授業を始めることにします。
保護者の皆様におかれましては、下記の事項に十分ご配慮していただきますようお願いいたします。
なお、本日から2月10日(土)まで、いきいき活動に参加できませんのでご了承ください。
家庭での過ごし方
・ 休業中は、家で静かに過ごす。
・ 毎日、検温等で児童の健康観察を行い、学校に連絡する。
※ 学級休業中、新たに体調が悪くなった場合、連絡してください。
・ 手洗い・うがいをする。
・ 十分な睡眠をとり、規則正しい生活をする。
・ バランスの良い食生活をする。
 
他の学級でも、新たにインフルエンザになった児童もいますので、引き続き、お子さんの体調管理に十分ご配慮いただきますようお願いします。

出前授業(なわとび)

本日、ゲストティーチャーを招いて「なわとび教室」が行われました。
1組から3組まで1時間ずつ、指導していただきました。
なわの扱い方から、最後は交差とびまで丁寧に優しく教えていただきました。
何人もの子どもたちが初めて交差とびができたと言って喜んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

名人さんに学ぼう2

1年生は、本日も、地域のみなさんさんに来ていただいて、名人の技を教えていただきました。
これで、2回目。
自分たちだけでも練習し、少しは上達したかな?
けん玉にしろコマにしろ、中々簡単にできるようになるものではありません。
11月28日の土曜授業には、上達した技を参観に来ていただいた保護者の皆さまに披露したいと思います。
画像1 画像1

名人さんに学ぼう

1年生は、毎年恒例の「名人さんに学ぼう」として、地域のみなさんに昔の遊びを教えていただきました。
あまり経験がない児童が多いのか新鮮な気持ちで、名人さんから技を教えてもらっていました。
もう1回来ていただいて、技を覚えていきます。
画像1 画像1

道徳研究授業

本日、1年生の研究授業がありました。
道徳の学習です。
「あきらくんのなみだ」の教材を紙芝居風にして学習しました。
たくさんの見学者がある中、子どもたちは自分の考えを活発に発表していました。
大事な発問は、ペアトークで2人組になってお互いの考えを深め合いました。
今回のテーマは「公正・公平」でだれとでも分け隔てなく接することをできるようにすることを目標としています。
この価値観がいじめ解消につながるとされています。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 体重測定34年 ありがとう6年生の会
3/3 休業日
3/5 代表委員会 体重測定12年 地区協議会 ステップアップ教室
3/6 委員会活動(最終) ステップアップ教室

学校だより

学校評価