♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

ありがとう6年生の会(2月28日)

 今日の3時間目は、「ありがとう6年生の会」がありました。

 お伝えしていたように、「ありがとう」を伝えるために、各学年、この日にむけて準備をすすめてきました。

 チャイムがなります。6年生の入場です。緊張からか、少し早歩きになってしまう6年生(>。<){わかるわかる!
 代表委員の用意した「アーチ」(←1年生で入学した時「対面式」でくぐってきたアーチです)をくぐり、ひな壇へ…(写真上)

 はじめの言葉につづき、ドキドキの「在校生からプレゼント」です。
 1年生は手作りで6年生の顔は入ったペンダント(メダル?)を6年生の首にかけました。その後、たてわり班のみんなが色紙に寄せ書きしたメッセージを一人ずつ読んでいきます。最後に5年生が6年生に色紙をプレゼント。
 (>。<){色紙の真ん中には、たてわり遠足の時のグループ写真がついています
 自分の「席」に戻った6年生は「似てる?」とメダルを見せ合ったり、色紙を読み返したりととっても嬉しそう!
 (>。<){一生の宝ものにする6年生も少なくないとか…

 あっ、記事が長くなりました。
 (>。<){パート2へつづく…
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/6 現金徴収日
3/7 地区会
茶話会(6年)
ステップアップ2・4・6年
3/10 清潔検査(14日まで)
3/11 お話会(住之江図書館から)
奉仕活動(6年)

学校だより

学校評価