♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

避難訓練!(土曜授業2時間目)

画像1 画像1
 参観ありがとうございました!

 避難訓練の様子を見ていただきました。

 学校の外で火災が起きる
 教室で待機
 延焼のおそれが出てきたので、避難する
 ここまでで3分少々

 その後、住之江消防署さんの協力を得て、
 水消火器の体験と(高学年)、煙ハウス体験(低学年)をしました。

 2学期は台風接近による「暴風警報」発令での集団下校を兼ねた訓練。
 3学期は地震発生、津波警報発令時の避難訓練を行う予定です。

土曜授業日和!(4月26日)

 おはようございます!いい天気!!
 登校してくる子どもたちの元気な「おはようございます!」が職員室に聞こえてきます。

 今日は土曜授業です。
 6年生の保護者のみなさん、1時間目はふれあいルームで「修学旅行説明会」です。
 全学年の保護者のみなさん、2時間目は「避難訓練」の様子を運動場から参観していただけます。
 PTA会員のみなさん、3時間目は講堂で「PTA予算決算総会」がおこなわれます。

 ぜひご参加ください。
 (>。<){正門前通路への駐輪は固くお断りします!ご協力ください

家庭訪問中!(4月18日〜25日)

画像1 画像1
 写真をご覧ください…
 がらーんとした職員室…担任は全員出張中。
 行き先ですか?家庭訪問です。

 校区内に先生たちがウロウロしています。
 (>。<){いきなり下校中にランドセルをその辺に置いて遊んでいる子を注意しました。。。

 来週も午前中授業で給食・掃除後下校の日がつづきます。
 下校後の過ごし方についてお家でも話し合っておいてください。

 そうそう。家庭訪問をしていると、4時前に「見守り隊」の方に会いました。
 「こんにちは。ごくろうさまです!すいません…今日から家庭訪問なので、子どもたちの下校は1時半過ぎごろです…」と言うと、
 「でも、いきいき4時の子たちが帰る時間でしょ?」と返され、びっくり!
 いきいきの下校まで「見守り」してもらってるんですね。ありがとうございます!!

 (>。<){学校、職員室にいてるだけでは見えないことが見えました

学級写真撮影!(4月15日)

 今日(4月15日)の1時間目は、講堂で学級写真の撮影がありました。

 前列のイスに座る子、ひな壇に立つ子と整列し
 みんながしっかり写るか調整し
 笑顔で「ハイチーズ!」
 みんながニッコリ笑顔で写るように、写真屋さんもがんばってくれました
 (>。<){笑かしにかかる先生もいたね。。。

 購入希望の方にはまた後日案内があります。

 そうそう、明日の朝は尿検査。低学年はぎょう虫検査の2回目もあります。
 忘れず、提出よろしくお願いします!

対面式(4月9日)

画像1 画像1
 少し前の話になってしまいます。。。
 (>。<){担当は引き続き僕です…

 4月9日は1年生との「対面式」でした。
 2〜6年生のお兄ちゃんお姉ちゃんがアーチを作って迎える中、緊張の面持ちで入場してくる1年生。

 「歓迎の言葉」や「校歌」などを聞き、最後に1年生から「よろしくお願いします」のあいさつでしめくくりました。

 上級生たちがとってもあたたかく迎えていたことが印象的でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価