♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

土曜授業・キッズマート

明日は、土曜授業があります。
3時間授業のうち、いずれかの時間帯が親子ふれあい活動になっています。
詳細は、本日配布の学校だよりに掲載しております。
積極的にご参加いただきますようお願いします。

今回、5年生はキッズマートを親子ふれあい活動にしています。
キッズマートは、本校が推進しているキャリア教育の一環で行われる学校行事です。
5年生以外の学年の方もご参加いただきますようお願いします。
なお、自転車でのご来校はご遠慮いただきますよう、お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

お話ベル放課後開放

昨日、お話ベル放課後開放がありました。
いつも、お話会で本の読み聞かせをしていただいているお話ベルの方が、子どもたちのために図書室の放課後開放をしてくれました。

水曜日の放課後、いろいろな学年の子どもたちがやってきていました。
座って本を読んだり、本を借りたり…。
本の読み聞かせもしていただきました。
先週は、読書集会があり、読書の楽しさを伝えてくれました。
読書は、学力の基礎を作ります。
読書は、人間性を豊かにします。
読書は、楽しい時間を提供します。
成長を続ける子どもたちにとって、とても大切なものです。
子どもたちは、学校では読書期間や図書の時間、昼の図書館開放、学級文庫等で読書をしています。
家に帰っても、読書をする習慣がつくよう、ご家庭でも読書環境を作っていただいたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書集会

昨日の児童集会で、図書委員会の発表がありました。
絵本の画像をスクリーンに映しながら、絵本を紹介してくれました。
「パンダ銭湯」と「ひめゆり」でした。
図書委員会のみんなは、しっかり読む練習をしていたので、全校児童が聞き入っていました。
次に、「本の貸し出しベスト1」の紹介がありました。
各学年で一番本を借りた人の紹介がありました。
最高68冊借りた人がいました!
そのあと、日ごろ、お話会などでお世話になっているお話ベルの皆さんに感謝の意味を込めてお礼に、図書委員会で寄せ書きをした色紙をお渡ししました。
みなさんのおかげで、豊かなに読書環境を提供していただいています。
これからも、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとびがんばり期間

今週から、なわとびがんばり期間が始まりました。
これから、今学期中20分休みは、なわとび(短なわ・大なわ)を使って運動することになっています。
いつも子どもたちでいっぱいの運動場が、更に多くの子どもたちでいっぱいになっています。
20分休みだけでなく、他の休み時間も、多くの子どもたちがなわとびをしています。
今学期いっぱいまでがなわとびがんばり期間です。
これからも、この調子で続けて欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動集会(全学年11月12日から26日)

 2学期も運動集会がはじまりました。
 「投げる運動」が少し苦手な粉浜っ子にあわせて、全部の学年が「ドッジボール」になっています。
 (>。<){ダブルドッジも!学年によってはトリプルドッジも…!!

 ここまで4年・2年・5年と3つの学年が運動集会を終えています。
 残りの3つの学年もこれを機会に運動の楽しさを味わってくれたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価