♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

終業式

ようやく12月25日の終業式を迎えました。
終業式では、恒例の学年発表がありました。
1年生は思い出のよびかけと歌。
5年生は、思い出のよびかけとコント、合奏でした
1年生は、とっても元気なよびかけと歌でした。
5年生のコントは大爆笑!合奏はさすが高学年!という感じでした。
5年は来年度、学校の最高学年になるのを見据えてとしての自覚が少し芽生えてきています。
1年生も新入生として、粉浜っ子になってきてるのを実感しました。
2014年の締めくくりとして、素晴らしい終業式になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒〜い日

日本列島は大きな寒波がやってきて、12月にして冬本番という感じです。
今朝は、深さが1mもあるプールでも氷が張っています。
そんな中でも、児童集会でのゲームや、20分休みのなわとびなど、子どもたちは元気に過ごしています。
一方、風邪やインフルエンザによる欠席も少し出てきています。
大阪市内の学校では学級閉鎖になった、ところもあります。
お子さまの体調管理には十分気をつけていただきますよう、お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

区長の学校訪問

画像1 画像1
12月8日(月)、児童朝会に高橋区長が訪問され、お話していただきました。
住之江区は、今年で40年。
キティーちゃん、宇宙戦艦ヤマトと同じ歳だそうです。
住之江区の良いところを色々お話いただきました。
今日配布しました、ティッシュに書いてある、「高橋秀樹の区長日記」を読んで住之江区に関心を持ってもらえればと思います。

保健週間

12月4日(木)保健集会がありました。
今週は保健期間でした。
自分の体を知り、自分の体を大切に考える週間でした。
保健委員会が健康についての色々なクイズを出題して、楽しみながら、健康についての知識を増やすことができました。
画像1 画像1

寒空の下

強烈な寒波がやってきました。
最低気温5度、最高気温8度と急に気温が下がりました。
が、子どもたちは元気です。
なわとびがんばり期間継続中。
昨日の20分休みも、たくさんの子どもたちが外でなわとびをしている様子が見られました。
気温が下がり、空気が乾燥するとともに、風邪ひきによる欠席が増えてきています。
元気なうちは、外に出て、体を動かすのが風の予防にもなりますので、これからもなわとびを頑張ってほしいと思います。


画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価