♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

プール開き2

本日、1・2年生のプール開きがありました。
1・2年生は粉浜小学校名物・「あひるさん体操」をします。
ユーモラスな動きと掛け声、水を思いっきり飛ばす爽快感など子どもたちにとってとても楽しい体操です。
12年生共、講堂で練習して、今日プールでやりました。
2年生はけのびやバタ足、1年生はプールを歩いたり走ったりしました。
画像1 画像1

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ、プール水泳が始まりました。
ほぼ1年ぶりのプール。
子どもたちの歓声がプールに響き渡りました。
今日、水泳の学習をしたのは、3年生〜6年生です。
感覚を取り戻すため、水慣れからじっくりと始めました。
しかし、実際プールに入ってみると、水温が低く、ぶるぶると震える子どもたちもいました。
しばらくは、朝ごはんをしっかりとり、体調管理を十分した上で、プールに入る必要があります。
よろしくお願いします。

プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
今季2度目のプール清掃を職員で行いました。
プール開きまであと2・3日となりました。
例年、水着が小さくて困っている児童を見かけます。
事前に、水着を試着し、プールバックの用意をしていただけたらと思います。

食育週間

画像1 画像1
梅雨の中休みではありますが…、
この季節、食中毒が起こりやすい時期になっています。
この時期に、食育週間を設定することで、食中毒などに気をつけながら、安全に美味しく食べる食生活が送れるよう指導していきます。
まずは、給食の前にしっかり手洗いをすることから始めます。
また、好き嫌いをしないで体に良い食事がしっかりとれるよう、給食がんばりカードで給食を残さず食べるよう指導していきます。
また、栄養教諭が各クラスを回って、クイズをしながら、食に関する指導もしています。

粉浜まつり

本日、粉浜まつりが行われました。
保護者のみなさんをはじめ、PTA、粉浜幼稚園の参加もあり、盛大に盛り上がりました。
今年も、それぞれの学級で工夫や努力のあとがよく見える素晴らしいお店になっていました。
それにも増して、子どもたちの笑顔が溢れ、いきいきとした姿が見られたのが印象的でした。
1年生は、お店は出さなかったものの、開会式のセレモニーでの呼びかけや替え歌をしました。
6年生が献身的に引率したおかげで、楽しくお店回りもできたのではないでしょうか?
閉会式は、恒例の掲示委員会のインタビュー、PTA会長・学校長・児童会代表のあいさつで締めくくられました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校の安心・安全