♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

PTA実行委員会での話…

 気になる人は気になっていたかと思います。
 そう、9月7日の記事→PTA実行委員会がありました(9月7日)
 でお伝えした「少し困った話も出た」とは何の事なのか?
 (>。<){引っぱりすぎて、みんな忘れてる〜…

 ここまでひっぱったのは、「運動会」についての話題だったからです。
 その話題とは…「正門前の駐輪問題」です。

 PTAさんの方から「警備員に立ってもらおうか?」というところまで話がでました。 親同士がもめるのもイヤだし…職員は正門に立つなんてできないし…
 「南門は緊急車両用の通路だから、駐輪場として開放できないんですよ」という説明をさせてもらったら、「え〜?!そうやったん?」みたいな反応が返ってきて、ビックリ!
 そこで、学校だより10月号(→学校だより 10月号)で、駐輪場は校内に設置できない旨をお伝えしました。
 う〜ん…やっぱり警備員か…?まできたときに、「いきなり警備員が立つのはどうでしょう?今年度は丁寧に説明したり、注意を促したりしてその結果を見て判断してもよいのでは?」ということになりました。

 というわけで、もう一度説明させてもらうために、明日「学校だより運動会直前号」を配付します(→学校だより 運動会直前号)。

 くどいですが、正門付近は駐輪禁止です。今年の運動会がよいものになるよう、ご協力をお願いします。

テントが増えました!

画像1 画像1
 昨年度1月にPTAから発行された「ベルマークだより」をおぼえていますか?
 みなさんに集めていただいたベルマークで、新しくテントがきたことをお伝えしたお手紙でした。

 そのテントを今年度の運動会から敬老席用のテントとして使います。
 10月1日昼休み、管理作業員さんを中心に組み立て作業を行いました。
 これまでの2つに加えてこれで合計3つになりました。

 皆さんご協力ありがとうございました。

子育て講習会をひらきます

 先日、24日にPTA「子育て講習会」の案内の手紙を配付しました。
 すると、さっそく「どんな講習会ですか?」という質問がありましたので、
 講師の先生に講習内容について問い合わせてもらいました。
 以下は講師先生からのメッセージです。

「ひとは一人一人違います。目に見えない他者の思いや考え感じ方、とらえかたなどは想像するか本人に訪ねるなどしないとわからず、他者のことは分かりにくい面とらえにくい面があります。
子育てをしていると○○して欲しいという子供にむけた大人側の思いや考えがあると思います。一方子供も人格を持った人間であり○○したい!○○は嫌!など子供なりにいろいろな思いや考えがあり感じ方、とらえかたがあります。
大人が子供の思いや考え、感じ方、とらえかた近づくことができれば、大人は子供を応援し子供はその応援に応じるという前向きな循環のきっかけになるかと思います。
そこで、一人一人は違う他者のわかりにくさ、とらえにくさ、などを例に通して確認したあと子供を応援するためのヒントなどをお話します
今回のお話が子供と大人の前向きな循環にむけての確認やきっかけになれば幸いです。」

 質問の答えになりましたでしょうか?
 参加希望の方は申し込み用紙を担任まで提出してください(10月4日締切)。たくさんの参加をお待ちしています。

祝!準優勝!!PTA男子ソフト

 延期の延期…3度目の正直で9月22日に実施されたPTAソフトボール大会。
 粉浜小男子チームが見事に準優勝にかがやきました。

 1回戦、2回戦と順調に勝ちあがり、
 準決勝は南港光小学校相手に…ひきわけ…
 抽選の結果…見事に勝ち上がり、決勝戦へ!
 少数精鋭…人数ぎりぎりで戦い続けた粉浜小ナイン…
 決勝戦では少々疲れがでたか、残念ながら敗退…

 それでも、結果は堂々の準優勝です!
 おめでとうございます!!

PTA実行委員会がありました(9月7日)

画像1 画像1
 またまた土曜日の学校へやってきました。
 運動場には粉浜F.Cの元気な声が響く中(練習中でした)、午後1時30分からPTA実行委員会が行われました。

 学級委員会さんは、そろそろ「親子のつどい」にむけて動き出そうかというところだそうです。
 成人教育委員会さんからは7月17日の「社会見学(関空)」が楽しかった話が報告されました。一般の人は入れない「保安区域」の中を見学したらしく、その中のコンビニにはシャワーがついていたこと。また、年に一回しか関空に来ない飛行機がいたらしく、バスガイドさんが大興奮していたこと(笑)など…
 (>。<){お話されてる方が楽しそうで、聞いてて、社会見学が楽しかったことがよく伝わってきました。来年はみなさんもご参加を!
 広報委員会さんは広報誌発行の報告があり、運動会で取材してくださることを確認しました。
 地域委員さんからは先日の集団下校の件の報告があり、
 保健給食委員会さんからは7月に行われた「住之江区学校保健協議会」「食育展・給食試食会」の報告がありました。
 体育厚生委員会さんからは、明日(9月8日)から行われる区Pソフトボール大会にむけた取り組みの報告がありました。
 人権啓発委員会さんは、10月21日に人権講演会を予定しています。
 (>。<){粉浜小学校で行います。ご参加を!詳細は後日お手紙で!!
 ベルマーク委員会さんは9月11日にベルマーク整理(5年)を行います。

 などなどの報告や意見交換がありました。
 少し困ったお話も出たので、そのことについては改めてこのH.Pなどで皆さんにもお伝えしないといけないと思いました。

 出席者のみなさん、ごくろうさまでした!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 PTA実行委員会

学校だより

学校評価