♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

子育て講習会(10月21日)

画像1 画像1
 今日は10:10からPTA人権啓発委員会の主催で「子育て講習会」が開かれました。

 約40名の参加があり、大盛況のうちに終わったそうです。(>。<){行けなかった…

 人権啓発委員長からは『「とてもよかった」、「次回もぜひ参加したい」という声をいただきました。(粉浜幼稚園)園長先生からも、「また幼稚園にもお声をかけてくださいと」、言っていただきました』と聞かせていただきました。

 今回の講習会の続編も企画してるとか企画してないとか???
 次回があれば、ぜひ参加してみてください。

PTA実行委員会での話…

 気になる人は気になっていたかと思います。
 そう、9月7日の記事→PTA実行委員会がありました(9月7日)
 でお伝えした「少し困った話も出た」とは何の事なのか?
 (>。<){引っぱりすぎて、みんな忘れてる〜…

 ここまでひっぱったのは、「運動会」についての話題だったからです。
 その話題とは…「正門前の駐輪問題」です。

 PTAさんの方から「警備員に立ってもらおうか?」というところまで話がでました。 親同士がもめるのもイヤだし…職員は正門に立つなんてできないし…
 「南門は緊急車両用の通路だから、駐輪場として開放できないんですよ」という説明をさせてもらったら、「え〜?!そうやったん?」みたいな反応が返ってきて、ビックリ!
 そこで、学校だより10月号(→学校だより 10月号)で、駐輪場は校内に設置できない旨をお伝えしました。
 う〜ん…やっぱり警備員か…?まできたときに、「いきなり警備員が立つのはどうでしょう?今年度は丁寧に説明したり、注意を促したりしてその結果を見て判断してもよいのでは?」ということになりました。

 というわけで、もう一度説明させてもらうために、明日「学校だより運動会直前号」を配付します(→学校だより 運動会直前号)。

 くどいですが、正門付近は駐輪禁止です。今年の運動会がよいものになるよう、ご協力をお願いします。

テントが増えました!

画像1 画像1
 昨年度1月にPTAから発行された「ベルマークだより」をおぼえていますか?
 みなさんに集めていただいたベルマークで、新しくテントがきたことをお伝えしたお手紙でした。

 そのテントを今年度の運動会から敬老席用のテントとして使います。
 10月1日昼休み、管理作業員さんを中心に組み立て作業を行いました。
 これまでの2つに加えてこれで合計3つになりました。

 皆さんご協力ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 PTA実行委員会

学校だより

学校評価