5年 非行防止・犯罪被害防止教室

 11月6日 難波少年サポートセンターの方が、非行や犯罪被害の未然防止を図るため、出前授業をしてくださいました。非行の入り口といわれる『万引き』について、紙人形劇を通して考えることができました。非行防止のための大切な三つのポイント「1.悪いことをしないためにルールを守る。2.断る勇気を持つ。3.思いやりの気持ちを持つ。」を教えていただきました。保護者向けの手紙も配付しましたので、ぜひご覧いただき、ご意見ご感想などありましたらお子さんに持たせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

墨江子どもフェスティバル 6年

 1組「アスレチック」。跳び箱や平均台を使って作られたアスレチック。低学年の子ども達も高い跳び箱から上手に着地していました。大きな魚も印象的でした!
 2組「スプラトゥーン」。色水が入った水鉄砲で、チームで協力して的の紙を打ち落とすゲーム。水鉄砲を思いっきり打つことができて、お客さんも大満足でした。
 3組「チンパンジーの名は。」。タブレットを使った映像でゲームの説明をしていたことが、さすが6年生!宣伝に回るチンパンジーに手を振る子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

墨江子どもフェスティバル 5年生

 1組「新VS嵐ボーリング」。段ボールで作った斜面を転がしてピンを倒すというボーリング。高学年らしい凝った工夫が見られました。
 2組「アタックテニス」。手作りラケットと手作りボールで、キャラクターの的をねらってアタック!見事、穴に入れることができると高得点でした。
 3組「リアル脱出ゲーム」。数々のクイズに答えなければ脱出できないゲーム。グループで協力しながらクイズに答える姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

墨江子どもフェスティバル 4年生

 1組「もぐらたたき」。かわいいもぐらがぴょこぴょこ出てくるもぐらたたき。ハンマーも手作りでした!
 2組「バッティングセンター」。ボールがバットに当たるいい音が響いていました。ホームラン級のバッティングをする子どももいました。
 3組「射的村」。理科で使った空気鉄砲を使った射的。的もたくさん用意されていて、どれをねらうか迷っている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

墨江子どもフェスティバル 3年生

 1組「ミニオンシティ」。ひときわ目を引く大きなミニオンは力作でした!ミニオンが動くのでお客さんも集中してねらっていました。
 2組「ドラゴンボールをさがしだせ!いでよ神龍」。出口で待ち構えていた大きな神龍が印象的でした。お客さんはドラゴンボールを探すことに一生懸命でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/14 3区合同人権講演会
ゆとりの日
学級休業4年2組
2/15 クラブ活動
栄養指導5の3
学級休業4年2組
2/16 学習参観・懇談会1・2・4年
学級休業4年2組
2/20 全委員会
歯みがき指導2年
その他
2/14 スクールカウンセラー来校日

各種お知らせ

読み聞かせスケジュール

平成29年度学校だより

平成29年度給食だより

平成29年度保健だより

平成29年度食育通信

平成29年度 6年学年だより

平成29年度 3年学年だより

平成29年度 4年学年だより

平成29年度 5年学年だより

平成29年度 1年学年だより

平成29年度 2年学年だより

墨江小学校区交通安全マップ

平成29年度「全国学力・学習状況調査」の結果

墨江小学校安心ルール