6年遠足〜池上曽根遺跡〜

 8日 池上曽根遺跡周辺に行きました。たくさんの体験と充実した展示の見学により、弥生時代の人々の生活についてしっかりと考えることができました。

 午前:池上曽根弥生学習館での勾玉作り
    勾玉が丸くピカピカになるように一生懸命に磨き、素敵な作品に
    仕上げました。
 昼食:雨が降ったため、学習館の軒先でお弁当を食べました。
    池上曽根史跡公園は通り抜けながらの見学となりました。
 午後:弥生文化博物館での見学と体験
    弥生時代に使われていた道具を実際に触ったり、竪穴住居の組み
    立て体験をしたりして、当時の暮らしについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年遠足〜久宝寺緑地〜

 7日 絶好の遠足日和となりました。初めて久宝寺緑地に出かけました。どんぐり博士にどんぐりのお話をしていただき、どの種類の木のどんぐりなのかをじっくり見て考えていました。遊具もたくさんあり、ルールを守って思いっきり楽しく遊びました。お弁当のご準備、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年遠足〜奈良公園・東大寺〜

 4日 奈良公園に遠足に行きました。駅を降りて少し歩くとたくさんの鹿がいて、子どもたちはとても驚いていました。東大寺大仏殿では、大きな大仏を見て、「どうやって作ったのだろう?」「昔の人はすごいな」と、当時の人々の苦労や工夫を考えました。しっかり歩き見学した後、お弁当をおいしく食べ、広い芝生でたくさん遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生活科

 「うごく うごく わたしのおもちゃ」の学習で車を走らせました。一人ひとりが工夫をしてユニークな車を作り、うちわの仰ぎ方を考えながら競争させました。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会〜6年生PART2〜

 団体競技やリレーでは力みなぎる大迫力のパフォーマンスを見せました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/10 クラブ活動
遠足1年
部会
給食費振替日
PTA実行委員会
学校保健委員会
出前授業(薬剤師)5・6年
10/11 遠足2年
学年打ち合わせ
10/12 PTA体験教室・図書室開放
10/13 連合体育大会(墨江丘中)
10/14 体育の日
10/15 スクールカウンセラー来校日
就学時健康診断
研究推進委員会
10/16 三区合同人権講演会
PTA行事
10/10 給食試食会

運営に関する計画

各種お知らせ

読み聞かせスケジュール

平成30年度「全国学力・学習状況調査」の結果

平成31(令和元)年度学校だより

平成31(令和元)年度給食だより

平成31(令和元)年度ほけんだより

平成31(令和元)年度食育通信

平成31(令和元)年度6年学年だより

平成31(令和元)年度5年学年だより

平成31(令和元)年度4年学年だより

平成31(令和元)年度3年学年だより

平成31(令和元)年度2年学年だより

平成31(令和元)年度1年学年だより

平成31(令和元)年度「全国学力・学習状況調査」の結果

平成31(令和元)年度 「墨江小学校安心ルール」

校長経営戦略支援予算