「さくらんぼ」をいただきました

 6月28日(水)、今日の給食のメニューにさくらんぼが登場しました。
 給食委員からの放送で、「さくらんぼは山形県でたくさん作られています」と伝えられていましたが、まさしく山形県からピンクの箱に詰められてやって来ました。さくらんぼが給食に登場するのは年間で1回限り。小さく赤く甘酸っぱいこの果物は、子どもたちにも人気のメニューです。今日は、旬の味をおいしくいただきました。
 ちなみに今日のメニューは、焼きそば、オクラの中華あえ、さくらんぼ、パン、牛乳でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食は元気のもと! 〜1年生〜

 毎年6月は「食育月間」であることを受け、本校では6月12日(月)からの一週間を給食完食調査週間と定めています。この一週間、残さず食べる!を目標に、各学級で取り組み、主食・牛乳以外のおかずを完食できた日数を数えて、全学級に、給食委員会の児童が作成した賞状(記録賞)を配付します。
 写真はその前週の6月9日(金)、1年1組の食育の授業の様子です。「時計の元気のもとは、電池。テレビの元気のもとは、電気。そしたら、みんなの元気のもとは…?」の導入で興味を引き付ける授業で、子どもたちも食事(給食)の大切さを楽しく学ぶことができました。
 給食完食調査週間は、給食を好き嫌いなく食べようとする意欲を高め、食べ物を大切にし、給食を作るために関わっている多くの人に感謝する心を持つことがねらいです。偏食や少食である児童の配膳など個に応じた配慮はしますが、その日の給食に出てくるものは、どの種類も量を加減しながら配膳します。
 さて、どのクラスがたくさん完食できるでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/1 春季休業(〜7日)
4/5 入学式準備
4/6 入学式
いきいき10:00〜

学校評価

運営に関する計画

学校だより・行事予定

お知らせ文書

学校安心ルールについて

PTA規約