◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

たこあげ(1年)

 1月21日(火)生活科の学習で1年生がたこあげをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たこあげ(1年)その2

 たこあげの様子です。(その2)
画像1 画像1
画像2 画像2

「昔の道具を使ってみよう」(3年)

 1月17日(金)3年生が体験学習として七輪を使っておもちを焼きました。炭で火をおこして、火力を調節しながらグループで協力して取り組みました。自分たちで焼いたおもちはとてもおいしかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車いすバスケットボール体験学習(5年)

 1月17日(金)1〜4時間目、障がい者スポーツセンターの方と車いすバスケットボールの選手の方をお招きし、車いすバスケットボールの体験学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「盲導犬についてのお話」(3年)

 1月15日(水)3時間目、山本美惠子さんと盲導犬のフェリシアをお招きして、盲導犬についてのお話を聞かせていただきました。山本さんに来ていただくようになって、4年目。今回一緒にやってきたフェリシアは、山本さんのところに来て、まだ1年ほどだそうです。例年、5年生がお話を聞かせていただいていたのですが、今回は3年生が国語科の「盲導犬の訓練」という学習と関連してお話を聞かせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 卒業お祝い集会
5年 薬の話
委員会・代表委員会(今年度最終)
3/6 ベルマーク回収日
3/7 6年 茶話会