◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

避難訓練(不審者侵入) 1月21日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、10:10から、不審者侵入の

避難訓練をしました。

一番近くの先生がいる教室に逃げ込むことや、

出入り口や窓を施錠し、静かに先生の指示を待つことの確認等を

行いました。



3学期始業式 1月7日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝早くから、たくさんの児童が笑顔で登校してきました。

始業式では、講堂に集まった子どもたちが、

緊張感を持って、校長先生の話を聞いていました。

3学期は短いですが、大切なまとめの学期です。

体調に十分気を付けながら、

来年度の進級の準備も少しづつはじめていってほしいと思います。

2学期 終業式 12月25日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1時間目に2学期の終業式を行いました。

校長先生からはボランティアの大切さについてお話がありました。

また、生活指導の河西先生から冬休みの過ごし方について、

特に交通ルールについて話がありました。

冬休みを安全に過ごして、

3学期の始業式には、

元気な姿で会えるようにしましょう!


2学期もホームページをご覧いただきまして

ありがとうございました。

今年のホームページは本日で終了になります。

また、来年もよろしくお願いいたします。

12月5日(土)東南子ども民族音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 大阪市立市民交流センターひがしすみよしにおいて東南子ども

民族音楽会に本校から3名の児童が参加しました。

 この取り組みは、韓国・朝鮮につながりをもつ子どもたちや

「帰国」・渡日の子どもたちが自分たちの文化や学習活動の発表

の場として2003年から開催しています。

 この取り組みを通して、それぞれの違いを認め合い大切にしあ

って、すべての子どもたちがのびやかに育ってほしいと願ってい

ます。

1-3 5-2 授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年では」「どんなけいさんになるのかな」という単元を

学習しました。

 問題文を作り、式と答えを書こうという学習課題に対して

真剣に取り組んでいました。しっかりとした1年生になりまし

た。

 5年生では「ふりこのきまり」という単元の学習をしました。

振り子の運動の規則性を調べる工夫をしました。

 科学的思考回路が広がったように感じました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29