◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

中国の児童生徒来校に向けて  12月21日(木)

いよいよ明日、中国から小学生と高校生が来校します。

昨日、5・6年合同でセレモニーの練習をしました。
子どもたちが歓迎の気持ちを伝えます。

また、一年を通して学んできたESDについて児童が発表します。
保護者の方々も少しの時間でもご覧いただけたらと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年 阪南中学校の生徒会訪問 12月14日(木)

昨日、12月13日(水)の5時間目に阪南中学校から生徒会を代表して5名の生徒が晴明丘小学校に来てくれました。

中学校の年間行事や制服・校則についてわかりやすく説明してくれました。また、学校行事を紹介したDVDを見たり、中学校のことをクイズにした「阪中クイズ」をしたりして、楽しみながら阪南中学校のことを知ることができました。質問タイムでは5年生の子どもたちの疑問にもていねいに答えてくれました。

5年生の子どもたちも中学に向けて見通しをたてるよい機会になりました。阪南中学校の生徒会代表のみなさん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 晴寿会の方との交流会 12月14日(木)

昨日、12月13日(水)の2時間目に、晴寿会の方と1年生の交流会が行われました。晴寿会の方々には、昔遊びを教えていただいたり、晴明まつりに出店いただいたりと、いろいろと子どもたちに関わっていただいています。

今回は、晴寿会の方に、子どものころの生活の様子を教えていただきました。そのあとグループに分かれてゲームをしたりお話をしたりしました。1年生は、お礼の気持ちを音楽にのせて伝えました。

晴寿会の方々
いつも本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA交通安全教室  12月12日(火)

PTA交通安全教室が12月8日(金)に低学年、今日12月12日(火)に高学年が実施されました。低学年は、雨天のため講堂で自転車のルールやマナーのついて学ぶDVDを見ました。高学年は、実際に自転車を使って勉強しました。自転車による事故は大変多いそうです。ルールやマナーを守って安全に乗るという姿勢を身につけてほしいと思います。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび週間  12月11日(月)

今日から、なわとび週間が始まりました。

「ポップコーン」という曲に合わせて、短なわとびの練習をします。
冬の体力づくりと短なわとびの技術向上を目的に取り組んでいます。
運動委員会の児童が、DVDを作成したり、前でお手本で跳んでくれたりと盛り上げる一役をかっています。

1月にも同じようになわとび週間があります。
毎年続けているので、少しづつ跳べる子どもたちも増えてきました。
冬休みの体力づくりにも活用してもらうといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28