◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

11月2日(木)授業参観

   本日5時間目に授業参観を行いました。どの学年の子ども

  たちも目を輝かせていました。特に6年生は音楽発表会とい

  うことで、練習の成果をしっかりと出してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(水) わくわく集会

   本日わくわく集会において、音楽クラブと音楽の好きな人

  とのコラボで音楽発表をしました。先週中央公園で行われた

  ハローインで出演する予定でしたが、あいにくの台風で参加

  することができませんでした。体育館において披露してもら

  いました。寸劇も入って大変楽しい会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 秋の遠足 10月24日(火)

10月23日(月)に3年生が、くらしの今昔館、扇町公園に遠足に行きました。
前日までの台風で、実施できるか心配しましたが、無事実施することができました。

昔の道具の使い方を教えてもらったり、昔の大阪の様子を見学したりしました。
社会の学習に生かしていきたいと考えています。

電車の中や見学のルールやマナーをしっかり守ることもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 出前授業 10月20日(金)

今日は、家庭科の授業《食育》の一環として、5年生に出前授業が行われました。
大阪昆布商工業協同組合のみなさんにお越しいただき、『昆布は縁の下の力持ち』〜本物のおみそ汁を作ろう〜と題して、だしの美味しさについて学習しました。
まずは、昆布についてのクイズから。昆布の長さは?どこで採れるの?海の中では、おだしは出てるの?など、子どもたちは、とても楽しそうに学習することができました。その後は、実際にだしあり、だしなしのおみそ汁をつくり、試食。「いい香り!」「だしありの方が断然美味いわ!」と、終始楽しく学習することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

自然体験学習 Part12 10月20日(金)

6年生が帰ってきました。
帰校式も最後まで6年生らしく行動できました。

自然体験学習を通して学んだことを
これから役立ててほしいと思います。

お見送りにきていただいた保護者の方、
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31