◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

平和集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月26日(水)

 今日の全校児童集会は、「平和集会」を行いました。
 6年生が、修学旅行で行った平和セレモニーについて報告し、みんなで考えたメッセージや広島平和記念公園の原爆の子の像でも歌った歌を披露しました。

 5〜1年生の子どもたちは、真剣な表情で6年生の報告を聞いていました。

6/24 児童朝会(放送)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月24日(月)児童朝会(放送)です。

校長先生のお話:「梅雨」は何と読むでしょう。「つゆ、ばいう」と読みます。梅雨は雨がたくさん降ります。天気が怪しいときは傘を持ってきましょう。また川や海でに行った際には、天候の急な変化に気を付けましょう。

ユネスコ委員のお話:服のリサイクルプロジェクトをします。赤ちゃんから150cmまでの服を回収します。下着は、集められません。集めた服は、難民のみなさんに寄付します。

運営委員のお話:今年度の学校スローガンを決めました。「個性を大切にし、感謝ができ、人を思いやれる晴明丘小学校」です。この標語をもとに、ステキな晴明丘小が学校にしたいですね。


6/17_児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
明日からプール水泳が始まります。校長先生よりプール水泳を安全に行うための3つの約束事のお話がありました。

1.プールサイドは歩く。
2.先生の指示や話をきちんと聞く。
3.安全に気をつけてプール水泳を楽しむ。
みなさん、きまりを守って、安全で楽しいプール水泳になるようにしましょう。

次に、陸上大会の表彰式をしました。6年生の男の子が校長先生から賞状をもらいました。周りの子どもたちから大きな拍手をもらいました。とてもよく頑張ったと思います。

ユネスコ委員会からは、安全歩行週間の話がありました。
「あ」…安全に廊下や階段を移動しよう。
「る」…ルールを守って右側を歩こう。
「く」…靴のかかとをふまずに歩こう。
3つのめあてに気を付けて安全に歩きましょう。

環境委員会からは、掃除点検の話がありました。
学校を使用している子どもたちみんなで美しい学校を保てるようみんなで協力して清掃活動をしましょう。 

救急救命講習

6月17日(月)

 阿倍野消防署の方に来ていただき、心肺蘇生のための胸骨圧迫法やAEDの使い方などについて講習会を行っていただきました。

 明日からプール水泳が始まります。事故が起こらないよう十分気をつけて指導をしますが、万一の事態にも備えて、講習会を持ちました。
 プールの入水に当たっては、ご家庭でも当日朝の健康状態をご確認いただき、プールカードへの記入をお願いしします。保護者の確認済のプールカードを忘れた場合は、児童の安全を第一に考え、入水できないこととしていますのでご協力をよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日(金)

 放課後に、水泳指導の研修会を行いました。
 大阪市小学校体育連盟水泳部幹事を担っている久野教頭先生が講師をしてくれました。

 子どもたちが、安全に無理なく楽しく水泳学習に取り組むための工夫をたくさん教えてくださいました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/26 クラブ活動

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室