25日(火)は、教職員研修のため全学年5時間授業です。

【5年 6年】 プール開き

画像1 画像1
生魂っ子141
水泳学習が始まりました!

 昨日の午前中は大雨でしたが、午後からは雨が上がりました。
 水泳学習の用意を持ってきている高学年は、「先生、プールに入れるじゃない?」とプール開きがしたくてうずうず…。そこで、気温と水温と天気の予報を確認したうえで、3限目の予定を5限目に変更して、高学年のプール開きを行いました。
 高学年の水泳運動は、これまで学習してきた呼吸をしながらのばた足泳ぎやかえる足泳ぎなどを活かして、クロールや平泳ぎの技能を身に付け、できるようになったら続けて長く泳いだり、泳ぐ距離や泳ぐ時間を伸ばしたりしていくことをめざします。
 安全確保につながる運動では,背浮きや浮き沈みを しながら続けて長く浮くことにも取り組みます。
 今年も週に3回水泳学習を実施します。持ち物や水泳カードの確認をお願いします。
 学校でも、水泳学習が始まる前の健康観察を行いますが、登校前の様子も診ていただくようにくれぐれもよろしくお願いします。
 一般にバイタルサインとは、意識、血圧、脈拍、呼吸、体温などを示しますが、それ以外にも栄養状態、排泄状態、睡眠、姿勢や動作、表情、しぐさ、話し方と話の内容、体形、皮膚の色、爪、毛髪、年齢に応じた性の発達、衣服や身だしなみ、心身の健康状態などすべての状態の観察を示します。
 普段と少し様子が違うようであれば、特によく様子を見ていただき、くれぐれも無理のないようにしてあげてください。
 次の水泳学習は、20日(木)です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30