個人懇談会が始まりました。約束の日時をご確認ください。

余韻が残ります

画像1 画像1
生魂っ子をみんなで育てています77
生魂っ子329
 心地よい風が吹き抜けました

 頑張った子どもたちも、楽しんだ子どもたちも、今日はとても疲れたと思います。
 しっかりと睡眠をとって、また元気な笑顔を見せてちょうだいね。
 また、来年を楽しみに!

お練り(おねり)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生魂っ子をみんなで育てています76
生魂っ子328
 お練り(おねり)に大歓声!

お練り(おねり)1

生魂っ子をみんなで育てています75
生魂っ子327
 お練り(おねり)に大歓声!

 昨日の雨で十分ではなかったお練りが行われました。
 観客は大盛り上がり!
 地域の皆さんも子どもたちも、生魂の素晴らしいパフォーマンスを披露していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAのテントブース

画像1 画像1
生魂っ子をみんなで育てています74
生魂っ子326
 PTAのテントブースも大盛況

 2日間にわたって17:00〜19:00の間、生魂小学校のテントブースではPTAの皆さんがお菓子を用意して児童が来るのを待っていました。
 お菓子のセットを受け取るとどの子も嬉しそうでした。
画像2 画像2

生國魂祭渡御(とぎょ)行事

生魂っ子をみんなで育てています73
 本来なら、生國魂神社から大阪城まで

 生國魂祭りの2日目の「渡御(とぎょ)行事」とは、生國魂神社から大阪城まで、枕太鼓を先頭に大勢の人馬や神輿が大阪城内の鎮座跡地に向かい練り歩く見どころのお渡りです。
 本来なら夕刻に学校のそばを通り、御宮入りをするところですが、今年は大阪・関西万博の影響で車道を練り歩くために必要な警備員の確保ができず、車での行き来となりました。
 江戸時代から引き継がれる歴史の重さを昨年の様子から共有したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31