7月10日(水)〜17日(水)は、期末個人懇談会のため、4時間授業です。

【6年】研究授業2

総合的読解力育成カリキュラム 教材5/8
総合的読解力を究める26  
生魂っ子をみんなで育てています31  生魂っ子155
総合的読解力育成カリキュラムの追究19

 「いろいろあるってどういうこと?」の学習の5時間目を行いました。
 大阪市総合教育センターの山角指導主事や山川指導教諭、総合的読解力育成カリキュラムの6名の推進協力委員の先生もご来校くださり、総合的読解力育成カリキュラムの教材について授業を通じて考えていきました。
 今回のミッションは、「『みんなが安心して過ごせる場所』とは、どんな場所だろうか」です。これまでの学習をふまえながら、「安心」からイメージできる言葉を思考ツールのウェビングマップを活用して考えてきました。
 総合的読解力のカリキュラムでは、どの教材も8時間計画の内6時間までに毎回「要約」が入っています。この教材での要約の学習もいよいよ後1回となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31