7月10日(水)〜17日(水)は、期末個人懇談会のため、4時間授業です。

【5年6年】水泳指導

生魂っ子163
🐬 25メートルを ス〜イスイ 🐬

 高学年にもなれば水泳の技能差は様々です。
 ウォーミングアップでは、水の中で体を動かす感覚をつかめるように、もぐったり浮いたりする運動や、け伸びやばた足で進む運動から入り、「楽しい!」「できる!」感じをつかむようにしていきます。
 クロールでは、一番つまずきやすい「呼吸動作」を中心に、学習を進めていきます。そのためにビート板バタ足はとても有効な手段の一つです。自信をつけた児童は、面かぶりクロールに挑戦していました。
 泳法に余裕のある児童は、平泳ぎを練習したり、25メートルから50メートルに距離を伸ばして練習していました。
 それぞれの課題に合わせて主体的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30