7月10日(水)〜17日(水)は、期末個人懇談会のため、4時間授業です。

トップアスリート事業(セレッソ大阪)が行われました。

 14日(水)、サッカーJリーグ、セレッソ大阪から二人のコーチの方に来ていただき、トップアスリート事業が行われました。これは、小学生がスポーツの楽しさを味わうことができるように実施されている事業で、昨年のバレーボールに引き続き、2回目となります。今日は5.6年生が対象で、ボールを使ったいろいろなゲームの後、8チームに分かれて試合形式でゲームを行いました。コーチのすばらしいテクニックに感心しきりでした。今後、2回来ていただく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生凧揚げ交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
 13日(火)5年生と生魂幼稚園の皆さんとの凧揚げ交流会がおこなわれました。これは本校と生魂幼稚園との幼小交流の一環として行うもので、7月のプール交流に続く2回目です。幼稚園でつくった凧を持って、得意そうに園児の皆さんが小学校にやってきました。5年生がはじめに凧を揚げて見せた後、はな組、ほし組、そら組さんと5年生が一緒に凧揚げを楽しみました。風が良く、例年よりも高く揚がりました。

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬休みが終わり、子どもたちが元気に登校してきました。始業式では、校長先生から干支とお正月の習慣についてのお話がありました。その後、各学年の代表児童29名が、冬休みの思い出、3学期がんばることを発表しました。転入生5名を迎え、全校児童が172名になりました。

きれいな教室で新年を迎えます。

 25日、終業式に引き続き、PTA親子清掃が行われました。PTAの皆さんのご協力を得て、ふだん清掃しにくいところまできれいにしていただきました。
画像1 画像1

2年のりもの体験

画像1 画像1
 11日(木)2年生が乗り物体験に出かけました。近鉄バスでJR桃谷まで行き、駅で一人ずつ切符を買いました。切符を買うのが初めての子も多く、切符を珍しそうに眺めていました。天王寺駅まで行き、阿倍野ハルカスを見て帰ってきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/21 1〜4年 栄養教育指導
1/22 クラブ活動
1/23 トップアスリート事業
1/26 3年社会見学(住まいのミュージアム)
1/27 6年卒業遠足(キッザニア甲子園) 4年認知症サポート事業

学校だより

保護者アンケート

おたより

児童アンケート

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営に関する計画・自己評価

全国学力・学習状況調査