7月10日(水)〜17日(水)は、期末個人懇談会のため、4時間授業です。

4年生社会見学(環境局住之江焼却場)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12日(木)4年生が環境局住之江焼却場へ社会見学に行きました。1日450万トンものごみを焼却していること。においや有害な物質を出さないための工夫や、焼却でできた電力を有効に利用していることなどを学習しました。何よりも驚いたのは、ごみを焼却ポットに投入する巨大クレーンです。1回に4〜5トンも掴む迫力に驚きました。帰り際、次々とごみを満載して焼却場に入ってくるパッカー車を見て、ごみの多さに改めてびっくりしました。

高くてびっくり!さわってドッキリ!楽しかった社会見学(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11日(水)、3年生が梅田の空中庭園展望台と港区の海遊館へ社会見学に出かけました。空中庭園では、地上173mの展望台から見る景色に「人間が小さすぎて見えない。」「USJが見えた!」と歓声があがりました。東西南北それぞれの方角で見えたものを記録しました。海遊館へは、ユニバーサルシティポートから船に乗って移動しました。初めて船に乗る児童も多く、心地よく川風を感じていました。海遊館では館内見学の後、サメやヒラメの背中を触る体験をしました。水槽の中に手を出し平気で触る子もいれば、こわごわ手を出し触れる瞬間に手を引っ込める子もいました。帰りに日本一低い天保山にも登りました。

元気よく 「おはようございます」

画像1 画像1
 今週は「あいさつ週間」です。代表委員会の児童が正門に立って、登校してくる児童に向かって大きな声であいさつをしています。はじめは小さな声でしたが、だんだん大きな声で「おはようございます。」のあいさつがかわされるようになりました。

リズムにのって乗り越えよう たてわりスポーツ集会

画像1 画像1
 梅雨空の下、たてわりグループでスポーツ集会を行いました。1-6年、2−5年、3−4年がペアになり、ボールを運んだり、玉入れをしたりと代表委員会が考えたゲームを楽しみました。天候が心配されましたが、児童らの思いが通じたのか、予定通り実施することができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 4〜6年卒業式練習 
3/11 4〜6年卒業式練習 地区別児童会 集団下校 通学路点検
3/12 夕陽丘中学校卒業式
3/13 6年清掃奉仕活動

学校だより

学校評価

保護者アンケート

おたより

児童アンケート

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営に関する計画・自己評価

全国学力・学習状況調査